当日の注意事項
こちらでは特に重要と思われる事をお知らせさせていただきます。
【会場】
会場内は全て火気厳禁となっております。
会場内の移動は自転車に乗車せず徒歩でお願いします。
テントやシートなどの管理をお願いします。(風が強いと飛ばされる恐れ)
お手回り品の管理をお願い致します。(会場にはロッカーなどはございません)
タイムテーブルは予定となっております。天候などにより変更の可能性もありますので随時会場アナウンス、受付前のインフォメーションボードの確認をお願い致します。
午後の個人ロード前の試走ですが、試乗会に参加の方と混走となります。
試乗会は初心者の方が多く参加しておりますので、レース参加の試走の方は充分ご注意、ご配慮の上、試走して頂きますようお願い申し上げます。
ゴミの持ち帰りにご協力お願いします。
【車両の整備】
会場ではメカニックサービス又は工具の貸し出しなどはございませんので当日までにしっかりと整備をお願いします。当日必要と思われる工具などはご自身で用意し持参するようお願いいたします。
ライト・ミラー・スタンド・泥除け・サドルバックなど競技に不要なパーツは予め外しておいてください。
また、今年はウエットコンディションが予想されます。タイヤの選択や空気圧の調整など転倒などの対策をお願い致します。
【個人レース】
参加競技開始30分前には受付を済ませてください。(受付が混み合う場合がありますので時間に余裕をお願いします。)
参加競技開始10分前までに計測タグの取付、動作確認をお願いします。(動作確認は受付の前に設置してあります。)
招集は参加競技開始5分前までです。早めにお越しください。
【エンデューロ】
2時間クラス、4時間クラス同時スタートとなります。
受付は6:30より行います。
エンデューロの計測タグはアンクルバンドとなります。チームで参加の場合はチームで一つの貸し出しになりますので選手交代の際に忘れずに次の選手に引き継いでください。
スタート1周目はパレード走行で2周目より競技開始となります。また最初の2周はピットイン禁止となります。
4時間エンデューロ終了20分前(12:00)でピットクローズとなります。従ってこの時間以降の走者はゴールまで走り切って頂く形になります。
コース内はキープライト(右側)厳守となります。前走者の追い抜きは左側よりお願いします。
ピットロード内は徐行(20Km以下)してください。危険走行の場合ペナルティの判断をする場合があります。
完走サポートカーについて。コース上で走行不可能となった場合、チームピットに戻る為にサポートカーを利用できます。速やかに安全な場所に退避頂き、近くのスタッフまでお声がけください。
完走サポートカーはあくまで「救済措置」とさせて頂きます。到着まで相当時間を要する場合もありますのでご了承ください。また、最終記録より「-1周」のペナルティーが科せられます。
コース上は逆走禁止です。故障、落車、リタイヤの場合は速やかに安全な場所に退避しスタッフの指示に従ってください。