タイヤ・ホイール

3000円以下の「ロードバイクタイヤ」選び方と格安おすすめ5本!

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイクの格安タイヤとはどのような製品であるかをチェックしてみよう。

ロードバイク用タイヤはとても高いと思う。普通に1本5000円とかする。自転車用ということもあり路面と接するトレッド部分もかなり薄いこともあり、耐久性や距離もなかなか高いものではない。

ヒルクライムやロードレースなど競技をしている方々は、タイヤによって勝敗や順位に関わることもあるだろう。しかしわれわれ一般人ホビーサイクリストは安いタイヤのほうが助かるというもの。

1本3000円以下、できれば2本で5000円程度で買うことができれば、財布にも優しい。格安のロードバイクタイヤを見ていきたいと思う。

格安タイヤは使えるか?

格安タイヤをロードバイクにて使用できるかどうかですが、走行する分には使用することは十分可能です。

ただし、性能については、そこそこ性能は悪くなり、その理由はゴムの質が悪く硬いゴムを使用しているため、グリップが発揮できず、スリップを起しやすいのが格安タイヤの特徴です。

また、ヒビワレを起しやすいのも格安タイヤの特徴で、使用されているゴムに柔軟性が無いが故、ゴムが割れひび割れを起してしまうのです。

また、保存状態などにもよりますが格安タイヤ自体、作られた場所での保存状態が悪い製品が多く太陽の光などに長時間さらされているものがあり、そうしたものは商品として到着した際、すでに損傷していることも多いです。

結論としては、一応走る分には使用可能ですが、安全性は重視されておらず、通販にて購入した際、保存状態にもよりますが損傷している可能性があるため、おすすめはできません。

格安タイヤはなぜ安い?

格安タイヤが安い理由ですが、格安タイヤはブランド品であるタイヤではない製品においては、作られている会社自体が特定困難だったりコピー製品であるため格安で提供できるのです。

つまり、有名メーカーであれば過去に自転車以外のタイヤ作りの実績があるのですが、格安メーカーの場合、実績がないにもかからわず、利益を見込めるということで参入しているのにすぎず、性能が他者より劣るが、製品を売り込むには値段を下げる必要がありやすいのです。

これを価格帯を強気に設定した場合、高いのに低性能であれば、値段と性能が釣り合っていないため、今後格安タイヤを販売することが難しくなるため、価格を抑えているのです。

もちろん一流メーカーの安いタイヤもありますので、むやみに安すぎるものや在庫処分的な安さのタイヤを選ぶ場合はよく吟味したほうが良いでしょう。

高いタイヤとの違い

高いタイヤと格安タイヤの違いですが、オールシーズン使用できる物やオフロード走行可能などグリップ力に関する問題が大きいです。

高いタイヤの多くはグリップ力が高く、高耐久性とパンク対策が施されています。

本来、タイヤは耐久性を意識した場合、グリップ力が失われるという問題があります。

また、グリップ力を上げた場合も同様、タイヤは傷みやすくなり摩耗が早くなります。

ですが技術があるメーカー、例えばミシュランなど、有名タイヤメーカーはその料率をして耐久性を維持しつつグリップ力も失われていないのが高いタイヤで、安いタイヤは、技術を持っていないが故、耐久性が無い、グリップ力が無い、またはグリップはあるが耐久性はないなどの問題があるのです。

結論としては、高いタイヤのほうがタイヤとしての性能が上であるということです。

格安タイヤを選ぶポイントとおすすめタイヤ5選

ロードバイク用タイヤは2500円以下のロードバイクタイヤから急速にタイヤとしての性能が低いタイヤが多く存在します。

その為、まずは予算を設定してからその金額に見合うタイヤを選ぶのが重要です。

格安タイヤの場合、口コミなどを参考にして購入を検討する他方法が無く、お店においても取り扱いをしていないことが多いです。

これはロードバイクを販売している店舗にて扱っていないタイヤがあるという意味で、逆に言ってしまえばロードバイクを扱うお店で格安で売られているタイヤは一応安全条件を満たしている製品として売られています。

お店の場合、商品を購入し、安全上のトラブルが起きた製品については取り扱いをやめてしまうことが多いのでお店で売られている格安タイヤを選ぶというのも一つの手段であるという意味です。

ネットで購入する場合もできるだけ名の通ったメーカー製のスタンダードなタイヤを選ぶとよいでしょう。

パナレーサー [700×26C] カテゴリー S2 F726-CATS

パナレーサー カテゴリー S2 F726-CATS

出典:アマゾン

  • 車種: ロードバイク / クロスバイク
  • 用途: 通勤 / 街乗り / ツーリング / ロングライド
  • ビード: フォールディング

気軽に扱える価格設定のロードタイヤで従来モデルの再改良モデルです。

再改良を施し、耐久性とグリップ力を向上させたのが売りですが硬さがあり、ホイールにはめ込みにくいという意見があるタイヤです。

パナレーサー [700×25C] クローザープラス F725-CLSP

パナレーサー クローザープラス F725-CLSP

出典:アマゾン

  • 用途: ロードレース / 通勤 / ツーリング
  • ビード: フォールディング
  • コンパウンド: ZSGナチュラル
  • 重量:220g(25C)

軽さと耐久性を意識したパナレーサーのタイヤです。2本でこの価格は本当に安い!普段使いのタイヤではイチオシ。

利点としては、高い耐久性を持ちグリップ力を持ち合わせているのが特徴ですが、ドライな路面において高い性能を維持しますがウェットコンディションだと性能が劣ってしまうため、あくまでドライタイヤです。

MOHEGIA 1本/2本セット ロードバイク 自転車タイヤ

ロードバイク 自転車タイヤ

出典:アマゾン

  • サイズ:700x25C (ETRTO:25-622)
  • 100 PSIまで
  • 折りたたみ式カーボンスチールビーズ

折りたたむことができ空気圧も100PSIと最低限の性能を保持しているロードタイヤ。あまりに安すぎて心配になるが、普段使いや河川の練習ならなんとかなりそうなレベル。

重量表示がないのでタイヤの重さは期待できないと思った方が良い。

パナレーサー(Panaracer) コンフィ 700×28C

パナレーサー(Panaracer) コンフィ

出典:アマゾン

  • クリンチャータイヤ フォールディングビード(折り畳み可)
  • サイズ:700×28C (28-622)
  • 重量:290g/本

街乗り通勤系タイヤ。クロスバイクやグラベルバイクなどを街乗りなどでいく気軽なタイヤ。2本でこの価格は気軽に使える。

GORIX(ゴリックス) 自転車用 タイヤ

GORIX(ゴリックス) 自転車用 タイヤ

出典:アマゾン

  • クリンチャータイヤ(折り畳み)
  • 約260g(23c 1本)
  • INFLATE MAX120 PSI(8.5 BAR )

ロードバイクやクロスバイク、ピストバイクに最適な自転車用タイヤ。 700×23cと25cと28cをラインナップ。普段使いから通勤通学、レースやサイクリングに最適。

まとめ

1本2500円、2本で5000円程度のタイヤをチェックしてみた。思いの外使えるタイヤがいくつかることもわかった。

ウチでもパナレーサーのクローザープラスはずいぶんと使っているし、200km程度のイベントなら問題なく走り切る性能はある。

なのでこの程度の価格でそこそこの性能を持つロードバイクタイヤを求めるのであれば、とりあえずはパナレーサーのクローザープラスを使ってみてはどうだろう。

練習からロングライド、ホビーレース程度なら難なくこなせる性能とコスパバランスがとても良いのでクローザープラスはダントツイチオシである。

-タイヤ・ホイール