記事はプロモーションが含まれています
ロードバイクのフロントライトは前方の状況を把握するために利用するという目的の他、対向車へこちらを視認させる目的を持っています。
そんなロードバイクのフロントライトには電池式と充電式があり、それぞれ様々なモデルが展開されている状況です。
ロードバイクのフロントライトの重要性と選び方についてチェックします。何故、ロードバイクにもフロントライトがいるのか?どういった物が、安全上良いのかを見ていこう。
今回、このロードバイクのおすすめフロントライトというテーマで電池式、充電式それぞれのヘッドライトのオススメモデルを紹介しまとめました。
ライト点灯の義務について
ロードバイクに限らす、自転車のライト・反射板は法律で装着が必須とされています。
自転車の灯火義務について、道路交通法52条1項で定められています。
ここでは、フロントとリアのライトの扱いについて解説していきましょう。
自転車用ライトの要件
前方10メートルの物体を照らし視認することが出来るものがフロントライトとして適合している用件で、前方10メートルの物体を照らすことが出来ない光量のライトは自転車用ライトとしては不適合となります。
また、ライトの光源となる色も指定されており、白色、電球色の2種の光が自転車用ライトとして使用でき、それ以外のライトの場合、例えば赤色のライトなどの場合、事故を誘発させる可能性が高く、ブレーキライトと同じ光源であるため原則として使用をしてはいけないのです。
ですが、テールライトについては赤色の光源を使用しても問題は無く、注意喚起を促す光源として赤色が指定されています。
しかし、テールライトを常時点灯させ、フロントライトとして使用した場合、異なる物を取り付けたということになり整備不良とみなされ処罰されます。
フロントライト
フロントは、夜間に必ずライトなどをつけなければいけないとされています。
夜間とは、日没から日の出までを言い、厳密な時間の指定はありませんが、暗くなったらすぐにつけなければいけません。
また、自転車の場合は、フロントライトが「前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われている」状態でなければいけません。
加えて、各都道府県ごとに詳細な条例が設けられているケースも多く、例えば「白色又は淡黄色」といった色の指定を行っている場合もあります。
いずれにしても夜間には必ずフロントライトを点灯させ、青や赤といった色のライトはNGです。
リアライト
リアについては、特に厳密な指定はないものの、反射板の装着もしくはテールライトの利用が必須です。
こちらも条例によって詳細な規定がされている場合もあり、他の車両と同じく橙とう 色又は赤色で、夜間後方100メートルの位置から点灯を確認することができる光度の尾灯と明記されているものも存在します。
自分の住んでいる都道府県には条例がないからといって、他の都道府県にライドする機会もあると思いますから、自己防衛や安全確保の観点からテールライトや反射材をしっかり装着しておきましょう。
ロードバイクにフロントライトは必要?
自転車にのるときにフロントライトの重要性は言うまでもない。まぁしかし、ロードバイクにフロントライトがやぼったいのはわかる。
フロントライトは文字通り、自転車の前方を照らすライト。色は絶対に白色を使用します。
フロントライトの大きな目的は以下の2点。
- 前方にいる車、バイク、自転車、人など道路に共存するすべてものに対して自車・自分の存在をアピールする
- 夜間走行において前方を明るく照らし、視界を確保、路面状況の把握をする
通常の走行において、フロントライトにおける必要性は自車存在のアピールが大きいのではないでしょうか。
その上で帰りが遅くなったり、輪行帰りの駅からの夜間走行など、思ったよりもロードバイクでの夜間走行は増えるもの。
ロードバイクは道路を走る乗り物として扱われるため、道路交通法に基づくとフロントライトは必要な装備になります。
そもそも、ロードバイクに限らずフロントライトは、前述通り第3者からライトの光が目に入ることで自転車が通過していることを相手にわかってもらうことが出来るため、安全を考慮する場合、必要な装備です。
フロントライトは相手に位置を分かってもらうとともに自己が走る道を照らすことで自己のが走行している道が安全であるかを確認することも可能なため、夜間走行時において必要な装備です。
道交法云々は別として、安全上よりフロントライトはきちんと持つことをおすすめします。
ロードバイクライトの選び方
ロードバイク用ライトの選び方をいろいろな部分でチェックしながら考えてみましょう。
ライトはLEDが主流
ロードバイクのライトをはじめ、自転車のライトはLEDが主流になっています。
かつては豆電球がメインでしたが、省電力と高い輝度が期待できること、LEDの価格が低下してきたことから、ライトの主流になりました。
また、豆電球のように寿命が短いというデメリットもないことや割れる恐れも少ないことからも採用されている光源です。
バッテリーは電池式?充電式?
電池式の利点は交換が容易で電池が切れると新しいものと交換することで簡単に明るさが元に戻るのが利点です。
しかし、高出力なライトには電池式は向いておらず、高出力な電池式ライトの欠点は電池の消耗が多い点です。
しかし、現在はLEDライトが主流となっており、光量が多く増えたうえで電力の消耗を抑えたものがあるため、電池式の高出力なフロントライトによる電池の消耗が早いという問題はクリアしています。
一方、充電式はと言うと、バッテリーを充電することでライトの明るさが復活する上、高容量のバッテリーを搭載しているモデルが主流であるため、ライト自体の持ち時間が長いのが利点です。
ライト自体に充電機能としてソーラーパネルを内蔵しているライトもあり自動で充電するフロントライトもあります。
ですが、欠点としては高額で、電池の種類によっては環境に依存し、フロントライトとして機能をしなくなることもあります。
これは、使用しているフロントライトのバッテリーがリチウムの場合、低気温では電力がダウンし、フロントライトを点灯させるべきパワーを得られない可能性があることを意味します。
バッテリーの種類は4タイプ
ロードバイクを始めとした自転車のライトは様々なタイプのものがあります。
主なものでも、次の4つに分けることができます。
- 乾電池
- USB充電
- ソーラー
- ダイナモこれらについて解説していきましょう。
乾電池式ライト
乾電池は、ロードバイクライトでもよく見かけるタイプです。
使用する電池の種類は様々で、単三のものや単四のものなど、比較的細いものが主流になっています。
電池切れになってもコンビニですぐに電源を確保できるので、急なバッテリー切れになっても柔軟に対応できるのが魅力といえるでしょう。
USB充電式ライト
USB充電は、ロードバイクライトの主流です。
ライトの中にリチウムイオン電池などのバッテリーが内蔵されており、USB端子を使って充電します。
バッテリー切れになったら、再充電に時間がかかりますが、モデルによってはモバイルバッテリーと接続して点灯できるものもあります。
ソーラー式ライト
ロードバイクライトでは、そこまで多くありませんが軽快車(いわゆるママチャリ)では採用されているものがあります。
文字通り太陽光発電によって充電を行い、夜間時に転倒するという仕組みになっているのが特徴です。
ダイナモ式ライト
こちらもロードバイクライトでは、そこまで多くありません。
ホイールのリム部分にダイナモ(発電機)が当たって発電したり、ハブ(ホイールの軸の部分)にダイナモがついていて走行時に発電して点灯するタイプです。
ダイナモが壊れない限りバッテリー切れの心配はありませんが、ダイナモが抵抗になって若干走りにくくなるのがデメリットです。
ライトの明るさは?
ライトの明るさは、ルーメンやカンデラという単位であらわされます。
この数値が大きければ光量が増え遠くまで明かりが到達するので明るいライトであるということです。
ルーメン
ルーメン(lm)とは明るさを示す単位の1つで、光源から放たれる光の量とされています。光の広角や遠くまで光が届くかどうかを示しています。
すべての方向に放射される光の量を言い、電球の明るさを表す指標になりつつある単位です。光の総合的な強さを表す単位で、この値が大きくなればなるほど、広域に光が広がり、かつ明るいことを指します。
後述するルクスと換算でき、lm/m2(ルーメン毎平方メートル)でるルクスが求められます。
ロードバイク用のライトは、このルーメンの単位で販売されることが多くあります。
カンデラ
カンデラ(cd)も明るさの単位ですが、こちらは全方向のルーメンに対し点状の光源から特定の方向へ放射される単位です。光の強さを表しており、光が一定方向から出た際の強さを示す値です。
3つ目のルクスにも換算でき、ルクス×距離の2乗(距離^2)で計算可能です。
目安として、蝋燭は、約1カンデラの光度で光を発します。こちらは値が増えれば増えるほど、ライトの光を直接見た際、どの位眩しいかと言う値であると考えると分りやすいです。
ルクス
1平方メートルの面が1ルーメンの光束で照らされる時の照度とされるもので、全方向に光を発するルーメンの1平方メートル当たりの明るさを言います。
通勤ではどのくらいの明るさ
夜間走行ではなく日中の通勤では明るさとしては30ルーメン程度で十分で霧などを考慮して100ルーメンあれば十分な光量であると言えます。
日帰りサイクリングではどのくらいの明るさ
日帰りにてサイクリングをする場合、夜間走行を考慮し6時間程度夜間走行をしたと仮定した場合、300ルーメン程度の明るさがあれば十分に夜間走行可能で日帰りで使用できるフロントライトとして十分機能します。
ロングライドではどのくらいの明るさ
相手に視認をして貰い、自己の道を照らし走行することを考慮した場合、300ルーメンから1200ルーメンの光量があるフロントライトであれば十分に機能します。
問題は、連続使用時間が重要でロングライドの場合、夜間走行において8時間走行してもバッテリーが維持できるライトが望ましいので300ルーメンから1200ルーメンの光を出せたうえで8時間以上持つフロントライトが望ましいです。
ライトの防水性能
ロードバイクのライトで必須の機能が防水性能です。様々な天候の中で走行するので、当然雨を浴びたり、ボトルの水がかかったりといったこともあります。
ちなみに防水性能とは、水中に沈めた状態で故障しない性能を言い、水がかかったときも故障しない耐水性能の一歩上を行くものです。
IPXという0~8の等級で表現でき、数が多くなるほど防水機能が高くなります。
IPX5以上のものが多く販売されており、5のレベルは全方向からの噴流水、つまり水がかかっても大丈夫という意味です。
高級モデルになるとマックスに近い、IPX7防水を備えているモデルも多くあります。
ライトをどこに取り付けるか
フロントライトの取り付け位置ですが、ハンドル上部または、ハンドル周囲が理想の取り付け位置になります。
取り付ける際、自転車の操作の邪魔にならないハンドル上部、または周囲に取り付けるのが理想であると考える。
ハンドル以外の場所に取り付ける場合、ロードバイクの場合、ステーと呼ばれる、フロントライト設置版を取り付ける必要がありますが、取り付けられる場所は限られており、一番無難な場所としてはやはりハンドル上部やハンドル周辺が取り付けやすく、取り外しやすいので無難な位置になります。
電池式ヘッドライトのおすすめ
電池式ヘッドライトは、電池を交換することですぐに利用できると言うメリットがあります。
電池を入れるためやや大ぶりなものもあるものの、万が一電池が切れた場合でもコンビニなどで購入すれば、すぐに使えるといったメリットがあるというもの特徴です。
ただし、繰り返し電池を購入するとランニングコストが非常に高くつくといったデメリットもあるため、利用する際には充電池などを利用するのがおすすめの運用方法と言えます。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト HL-EL140
出典:アマゾン
- サイズ:89×36×26mm / 重量:78g (※本体・乾電池のみ)
- 光源:高輝度ホワイトLEDx1灯 /明るさ:約15ルーメン(400) JIS規格適合品
- 電源:アルカリ単三乾電池x2本
- モード:点灯、点滅の2モード / モードメモリ機能
- 使用時間:約30時間(点灯)、約200時間(点滅)
キャットアイのLEDヘッドライト HL-EL140です。
400カンデラと明るさが十分なモデルであり、単三電池2本で十分な光が得られます。
3色のカラーバリエーションもあることから、気に入ったモデルを選べるという自由度も注目です。
価格も比較的安価なスタンダードモデルと言えます。
キャットアイ ヘッドライト アーバン HL-EL145 800カンデラ
出典:アマゾン
- 本体サイズ:89.0×36.0×26.0mm
- 重量:78g(本体・乾電池のみ)
- 光源:LED 1灯
- バッテリー:単3アルカリ乾電池2本
- 連続点灯時間(アルカリ乾電池使用時):点灯 約30時間 BAAライト準拠 約10時間(400カンデラまでの時間)、点滅 約250時間
- 明るさ:800カンデラ(50ルーメン)
キャットアイのHL-EL145は800カンデラの明るさを持つモデルです。
こちらは明るいだけでなく6種類ものカラーバリエーションを持ち、単三電池2本で非常に明るい光を放ちます。
暗めの道を走る際にも強い味方となってくれるモデルです。
キャットアイ LEDヘッドライト[HL-EL340] ECONOM
出典:アマゾン
- 使用時間(アルカリ乾電池使用時)
- ハイ:約7時間、ロー:約20時間
- 点滅:約100時間
- 高輝度LEDX1
- 単3型電池2本(付属)
HL-EL340はキャットアイのフロントライトとしては最強の部類に入る1,000カンデラもの明るさを持っています。
サイズも大き目で、バッテリーインジケーターを装備しているというのも特徴です。
これだけサイズを持ちながら単三電池2本という電源だけで動作するという点も魅力的と言えます。
充電式ヘッドライトのおすすめ
充電式はUSBに接続して充電を行うというタイプです。
直接本体と接続するものやモデルによっては専用のバッテリーを着脱して充電することも可能としています。
繰り返し充電できるため、頻繁に使うことができて便利です。
ただし、電池式と比べて、やや点灯時間が短めなので、こまめな充電を行うことが必要となるモデルでもあります。
電池を買って運用するのが大変という方には便利なモデルと言えますし、そこまで頻繁に使わない方でも一度充電してしまえば何度かのサイクリングでも使えてしまうという便利さもあります。
キャットアイ VOLT100 HL-EL150RC USB充電式 100ルーメン
出典:アマゾン
- サイズ: 93×34×35mm
- 重量: 65g(本体+ブラケット)
- 使用電池:リチウムイオン充電池
- 使用時間 点灯ハイ:約2時間 点灯ロー:約6時間 点滅:約30時間
- ブラケット: FlexTight(H-34N)対応径: 22-32mm
キャットアイのVOLT100 HL-EL150RCは100ルーメン程度の明るさを持つスタンダードなモデルです。
街乗りであれば街灯の明るさと組み合わせて十分な明るさを持っています。
充電時間は約3時間程度で完全に充電される仕様です。
市街地の通勤通学に利用している方にとって使いやすいモデルと言えるのではないでしょうか。
キャットアイ LEDヘッドライト VOLT200 HL-EL151RC USB充電式
出典:アマゾン
- サイズ:34×90×35mm(本体)
- 本体重量:58g
- 光源:高輝度白色LED1灯
- 電源:リチウムイオン充電池(内蔵) 3.7V 1000mAH
- USB充電(micro USB)
- 標準充電時間約3時間
- 使用時間:ハイ/約2時間、ロー/約6時間、点滅/約30時間
VOLT200 HL-EL151RCはキャットアイの200ルーメンのモデルです。
このモデルは5種類ものカラーバリエーションがある、普及モデルで、自分の気に入ったカラーを選んで装着することができます。
街灯がない場所でもそこそこ光ってくれるという強みを持っている点も特徴といえるのではないでしょうか。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT400 HL-EL461RC USB充電式
出典:アマゾン
- サイズ:111.3×41.3×30.6mm
- 重量:120g(本体+電池のみ)
- 使用電池:リチウムイオン充電池(3.6V-2200mAh)
- 使用時間 ハイ:約3時間(400ルーメン)/ミドル:約8時間(100ルーメン)/ロー:約18時間(50ルーメン)/デイタイムハイパーコンスタント:約11時間/点滅:約60時間
- 充電時間:約6時間
VOLT400 HL-EL461RCはキャットアイの400ルーメンもの光を出すモデルになります。
このモデルからレイアウトが円筒形になり、バッテリーも取り外しができる機能を持っているというのが特徴です。
予備バッテリーを持っていれば、出先でも簡単に交換できるため、長時間の連続運用を可能としています。
もちろんUSBで充電可能なモデルになっている点も注目です。
キャットアイ LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式
出典:アマゾン
- サイズ:116×31.2×43.2mm
- 重量:140g(本体+電池のみ)
- 使用電池:リチウムイオン充電池(3.6V-3400mAh)
- 使用時間 ハイ:約2時間(800ルーメン)/ミドル:約3.5時間(400ルーメン)/ロー:約8時間(200ルーメン)/デイタイムハイパーコンスタント:約7.5時間/点滅:約100時間
- 充電時間:約5~9時間
VOLT800 HL-EL471RCは、先ほど紹介したモデルと同じ外見を持ちながら800ルーメンもの強い明るさという特徴があります。
こちらも充電池の交換が可能なので、長時間利用ができるという特徴を持っているのですが、最大の光量で運用した場合VOLT400よりも短めという点に注意しましょう。
バッテリー容量があるため、200ルーメン程度で普段は運用するというのもおすすめです。
キャットアイ LEDヘッドライト VOLT1700 HL-EL1020RC USB充電式
出典:アマゾン
- 付属品:Micro-USBケーブル・フレックスタイトブラケット
- 光源:高輝度LEDx2灯 OPTICUBEのワイド配光
- 電源:リチウムイオン充電池 (6800mAh)
- 明るさ:約1700ルーメン(10,000cd)
- 充電方法:USB充電式
VOLT1700 HL-EL1020RCはキャットアイの全てのラインナップで最強クラスの製品です。
1,700ルーメンという驚異的な明るさを持っており、高輝度LEDx2灯という構成は、真夜中の林道ですら明るく見える光量を誇ります。
専用の大型カートリッジバッテリーを交換すれば、連続して長時間の使用も可能となっているのが特徴です。
大容量バッテリーなので、200ルーメン程度の運用では実に17時間もの長寿命を持つフロントライトとしても利用できます。
まとめ
フロントライトはロードバイクであっても重要な装備で夜間走行の安全性を考慮するにおいて重要な装備です。
自転車には安全義務がありフロントライトを装備していない物は整備不良となり処罰対象になりますのでフロントライトは必ず装備すべきものです。
明るさを重視しつつ、バッテリーの持続時間が長いものを選ぶのが理想ですが、夜間走行時において車の往来が多い場合、1200ルーメンでは対向車から明かりを視認した際、ロードバイクのフロントライトが明るすぎることもあり最低でも300ルーメンにまで抑えることが出来るものが望ましいです。
ところで最後に余談ではあるが、オレがロードバイク乗るときには昼までもヘッドライトを点けている。これには理由があって・・・郊外に行くと対向車が追いこしかけてくるんですよ。その時、対向車線にロードバイク走っているよ・・・と前方に知らせる役割がかなりデカい。
ロードバイクの安全も自分で守る必要があると思うぜ。