記事はプロモーションが含まれています
輪行ができる高速バスをチェックしてみた。専用の輪行袋に入れると鉄道や飛行機ではロードバイクや自転車を預かってもらえる。これは本当に便利だ。
車やオートバイの場合は自分で目的地まで走る必要があるが、自転車なら、ロードバイクなら遠いところへ一気に行くことができる。それが北海道とか九州とか沖縄とか海外ならなおさらだ。
ところで、バスでも輪行が可能な路線がいくつかある。バスは本当に便利だ。
基本的に座ることができるし、なんといってもターミナルなどで階段がないことがほとんどだ。輪行が可能なバスを見ていこう。
輪行の基本
- 1辺の長さが最大2mかつ3辺合計250㎝以内
- ハードタイプの輪行ケースはNG
- 前輪を外すだけの輪行袋はNG
バスはもちろんだが、多分バス停に行くまでに鉄道の輪行をする場合もある。
ぜひ以下のページをチェックして輪行についてチェックをしておこう。
-
ロードバイク|輪行の方法と手順・おすすめ輪行袋4選
輪行のやり方や手順、ロードバイクを実際に輪行袋に収納をして電車に乗るまでの流れ、さらには輪行袋のおすすめや必要なアイテムなどを見ていきたいと思う。 転車・ロードバイクで遠出やツーリングに行くときは必須 ...
輪行ができる高速バス
輪行ができる高速バスは日本全国かなりの数があります。
あなたの自転車旅に高速バスをチェックしてみて利用してみてはどうでしょう。
バスのる.jp
- https://www.busnoru.jp/sp/rinko/
- 積込料金1台(個)1,500円
- バス1台につき先着2台限定
- 3列シートタイプのバスは対象外
高速乗合バスアミー号
- https://www.amy-go.com/
- 積込料金1台(個)1,500円
- バス1台につき2台限定
- 完全予約制
JR四国バス
- https://www.jr-shikokubus.co.jp/event/2016/01/post-3.html
- 観音寺エクスプレス号、なんごくエクスプレス号で 「自転車積込み&事前予約サービス」開始
- 観音寺エクスプレス号(観音寺・坂出―神戸・大阪):無料
- なんごくエクスプレス号(松山―高知):1台300円
- 4列シート車両:2台・3列シート車両:1台
- 事前予約サービス
JRバス関東
- https://www.jrbuskanto.co.jp/bus_info/notice.html
- 対象路線:東京・新宿~草津温泉、新宿・東京~佐野、新宿~佐久・小諸、東京・新宿~館山・安房白浜
- 「高速バスネット」もしくは「電話予約」にて予約し、乗車当日に料金を支払い
- 有料手数料:500円
本四海峡バス
- http://www.honshi-bus.co.jp/about/qa.html
- 大阪、神戸と徳島や淡路島を結ぶ高速バス
- 当社が運行する便におきましては輪行袋に収納した状態であれば搭載可能
- トランクルームが手狭な車両で運行している時間帯では、自転車の搭載ができない場合あり
九州産交バス
- https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/qa/
- 熊本と各地を結ぶ九州産交バスでも輪行袋に収納した状態の自転車であれば輪行が可能
- 対象路線は上記ページ参照
- トランクスペースには限りがあるので、上記サイズ以内であっても持ち込めない場合がある
岩手県北バス
- http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/6368/
- 「高速夜行バス岩手きずな号」「宮古~盛岡間106急行バス」、その他県北バス便で輪行袋に収納した自転車の輪行が可能
- 繁忙期やトランクの空き状況によっては輪行できない場合がある
JRバス東北
- https://www.jrbustohoku.co.jp/information/detail.php?id=897
- 青森県:おいらせ号・みずうみ号
- 岩手県:白樺号・早坂高原線
- 料金:運賃+500円
- 事前に電話予約
エアポートリムジンバス
- https://www.limousinebus.co.jp/support/
- 成田空港線・羽田空港線
まとめ
輪行ができる高速バスはおもったよりもたくさんあった。東京や大阪発の輪行が出来る高速バスを利用すれば、ロードバイクでの旅の半径も大幅に広がる。
また旅先で何らかのトラブルが合った場合なども高速バスで輪行ができれば本当に安心です。
ぜひあなたの自転車旅、ロードバイク・ツーリング、サイクリングで高速バス輪行を利用してみてはどうでしょう!
↓ロードバイク輪行についてはこちらを参考にしてみてください。
-
ロードバイク|輪行の方法と手順・おすすめ輪行袋4選
輪行のやり方や手順、ロードバイクを実際に輪行袋に収納をして電車に乗るまでの流れ、さらには輪行袋のおすすめや必要なアイテムなどを見ていきたいと思う。 転車・ロードバイクで遠出やツーリングに行くときは必須 ...
↓飛行機輪行についてはこちらを参考にしてみてください。
-
飛行機輪行|ロードバイクの飛行機輪行まとめ・完全版
飛行機輪行をやってみよう!自転車・ロードバイクを飛行機に乗せるということは、通常ではあまりないかもしれない。いわゆる飛行機輪行というやつだ。 毎年海外遠征や、北海道や九州遠征しているオレだが・・・20 ...