記事はプロモーションが含まれています
ツールボトル・ツールケースはロードバイクの積載能力を簡単に増やすことができるアイテム!そう、ロードバイクは積載場所が非常に少ないです。
そんなロードバイクのボトルゲージはとても大切な積載スペースとなっています。
通常のロードバイクであれば、ダウンチューブとシートチューブの2箇所にボトルゲージを取り付けることが出来ます。
その1つにツールボトルを取り付けると、工具や予備チューブの積載をすることが出来ます。
この記事の目次
ツールケースとは?
ロードバイクのツールケースはモノを乗せることができないロードバイクの積載を助けてくれます。そしてもっとも簡単にツールやパンク修理セットを乗せることができるアイテムです。
ロードバイクに乗る場合、出先の様々なトラブルに自分で対処する必要があります。例えば、パンクが代表的なものと言えるのではないでしょうか。
そんなときに工具やチューブを使うのですが、そういったものを収納しておくアイテムとして有効なのが、ツールケースです。ツールケースとは、ボトルを入れておくボトルケージを利用して、自転車に必要な工具などを収納するボトル形状の工具入れです。
必要な時にこのツールケースをドリンクボトルを取り出すような要領で気軽に利用できる自転車用のアクセサリーと言えます。
ツールケースの種類
出典:アマゾン
ツールケースの種類は、主に2種類あります。
1つはハードタイプで硬い樹脂やプラ、TPU、ポリプロピレンなどを使ったツールケースです。
もう一つは柔らかい素材で使ったツールケースになります。
硬いタイプは蓋を外して中身を取り出すタイプが多く、柔らかいタイプはジッパーで開くタイプが多い傾向です。
ツールケースのメリット
出典:アマゾン
ツールケースのメリットは気軽に取り付けられることやサドルバックのように走行を妨げることが少ないというメリットがあります。
ツールボックスは工具を使って取り付ける必要はなく、買ってすぐにボトルケージに入れればセッティング完了です。
また、サドルバックのようにサドルなどへつけると、サドルが重くなってダンシングなどのアクションが取りにくくなるというデメリットもありません。
ツールケースのデメリット
ツールケースのデメリットは、ドリンクを入れる個所が一つなくなる、収納力に限界があるという点です。これはちょっと痛い・・・
ツールケースは、本来ドリンクを入れる場所を占有して設置します。
そのため、ドリンクを1本少なく持っていかざるを得なくなるのです。
自販機やコンビニのないロングライドになると、この点がデメリットです。夏場なんかもちょっと大変。
もう1つが収納に限界があるということで、あくまでツールケースは、ボトル一本分の収納スペースなので、持っていくものを選んでいく必要があります。
あと、私のように女子用のフレームサイズが小さいと、ボトルケージが1つしか乗らない場合・・・ツールケースはあきらめることになるかも。
ツールボトルにはどんなものが入る?
オレの使っているツールボトルはシマノストレージボトル750ccというタイプです。このハードタイプのツールボトルにはどのようなアイテムが入っているのか。チェックをしてみよう。
チューブは安めのブチルチューブなので、かなりギリギリ。
ボトルが少し楕円となっています。
ツールボトルの中身はこのような感じで収納をしています。
- 予備チューブ2本
- アレーンキー
- パッチセットとタイヤレバー
- タイヤブート
- オイル
- 予備ブレーキパッド
予備チューブ2本
予備チューブは必ず2本。
いつも購入するチューブはこれ。左がコンチネンタルのチューブで、このところのお気に入り。なんといってもマジで安い。
- 二本セット
- サイズ:700x20-25C対応
- 素材:ブチルゴム
- バルブ長:60mm
バルブ長60mmにしているのは、うちにあるホイールが通常ホイールとセミディープがあるため。
また長めのバルブ長はエアを入れるときにとてもやりやすいです。
軽量タイプはあまり使いません。出先でパンクすると、いろいろ焦る部分もあります。なので、修理のチューブは丈夫なヤツが好み。
アーレンキー・六角レンチ
六角レンチ系はホールディング・携帯ツールもいいですが、アーレンキーはバラが好きです。
- 携帯サイズのアレンキー6本セット
- サイズ : 2/2.5/3/4/5/6mm
- 自転車では特に使用頻度の高い5mmレンチの長さは12cm
好みがありますが、自分の自転車にはどのサイズが一番使われるかチェックをしておきましょう。
ちなみに一番使用頻度が高い5mmサイズはわかりやすく色を変えてあります。
タイヤレバー・パッチセット
Lezyne(レザイン)のレバーパッチキットはお気に入り。
ボディのフタがタイヤレバーになっていて、ケース内にはパッチセットが収納できます。
タイヤブート・オイル・予備ブレーキパッド
ロングライドを中心に走っているので、ちょっと特殊な予備パーツ。
タイヤブートはサイドカットなどで有効。100km以上のライドに出かける時はぜひともタイヤブートは持っておこう。
また要らなくなったタイヤを適当な長さに切り、ビート部をカットして持っておくのもいいかもしれない。
また、雨の中のダウンヒルをいくつもこなすとブレーキパッドも無くなりますので長距離の場合はブレーキパッドも必要。ディスクブレーキの場合はディスクパッドの使い古しを予備に持つ。
同様に雨の中を1日中走れば、チェーンオイルは絶対にきれます。
絶対に使いたくないパーツ類ですが、必要なときに無いとかなり絶体絶命状態になります。
ツールボトルトータルの重量
これらすべての予備パーツやツール類をすべてボトルに詰め込み重量を測ってみました。トータルで426gです。安心引き換えに400g程度の重量増加はかなりイイのではないでしょうか。
このボトルをいつも取り付けておけば、とても安心です。
養生テープでフタの落下防止をしよう
シマノツールボトルのフタは、しっかりと閉まらない時もありますので、一つオススメをしたいのが、この養生テープによる落下防止対策。
ライド中振動で緩んでくる場合もあります。なので、蓋の部分とツールボトルをゲージに収めたら、養生テープで固定をしています。
使わなければ、使わない方がいいツールボトル。なので通常はこのように落下防止をしています。
ソフトツールボトルにはこのくらい収納できる
ソフトなファスナー系のツールボトルもなかなか使いやすい。オレはビットリアのツールケースを持っている。
このソフト系のツールケースはファスナーによりボトル部が全開するのでアイテムを取り出しやすいのが特徴。ただ、雨のとかの防水はいまいちなので、ロングライドには向かないと考える。
- 予備チューブ
- タイヤブート(古タイヤを切ったモノ)
- パンク修理セット
- マルチツール
- マルチホールディングツール
- ザバス
河川敷のサイクリングコースや半日のライドなどでは、こちらの軽いお手軽ツールケースを持っていく。なんと言っても軽い。さらにアイテムを取り出しやすいのがメリット。
おすすめツールボトル・ケース5選
ツールボトルは各メーカーよりいろいろな形状、さらにサイズが出ている。
フレームサイズはもちろん、フレームカラーにあったツールボトルを探すのも楽しい。
防水を重視するならプラ製でスクリューキャップ型。手軽にアイテムを取り出したい場合はジッパー全開式のツールケースが便利だろう。
用途に合わせプラ製と全開式で長短2種類持っていると便利だろう。
SHIMANO(シマノ) ツールボトル ブラック
出典:アマゾン
- ツールボトル
- 材質:プラ
ツールボトルのスタンダード。迷ったら一番安いこのシマノツールボトルで決まり!
エリート BYASI Glossy
出典:アマゾン
- 上段:容量約130ml 深さ約6cm
- 下段:容量約670ml 深さ約17cm
- 上段付での下段容量約500ml 深さ約12.5cm
- 工具やタイヤチューブ、パンク修理キットなど、分割して収納するのに便利な2段構造。
2層構造のツールボトル。キャップはスクリュー式となっている。ただ2層に分かれているので、エアポンプなど長尺物は入らないのがネック。
ゼファール(Zefal) ツールケース Zボックス
出典:アマゾン
- 2つのコンパートメントがあり、用途に合わせて使える
- 防水性が高く、中身が濡れる心配無し
- 素材:ポリプロピレン
- 容量0.8L 重量130g
用途により長さ、容量を変更できるツールボトル。フレームサイズが小さく、用途に合わせボトル長を変更したい場合など便利。
R250(アールニーゴーマル) ツールケース
出典:アマゾン
- ジッパーホルダーを装備
- 外寸225mmのロングサイズ
- スポーツサイクル用ボトルケージ(直径74mm用)に装着
- 重量:118g
R250ツールケースはジッパー式のツールケースのスタンダード。カーボン柄はどんなバイクにでも似合う。ちょっと値段が高いのがネック。
Vittoria(ビットリア) ツールボトル プレミアムジップ
出典:アマゾン
- ジッパーを開けるだけで、取り出したい物がすぐに出せる
- Vittoria製のツールボトル高さは約18cm
- イタリアンカラーがオシャレ
- セミハードタイプ82g
ちょっとおしゃれなイタリアンカラーのビットリアツールケース。お手軽にアイテムを持ち運べる。100g以下の軽量で、日帰りサイクリングのお供に最適。
まとめ
ツールボトルは便利な半面、フレームに2箇所ある特等席であるボトルケージ1箇所を専有してしまう。
夏の暑い日などはドリンクボトル2本持ちたいだろう。そのような場合、ツールボトルは使えないことも念頭に置く必要がある。
それを差し置いても、とてもツールボトルは便利だ。特にパンク修理の際にすぐ必要な工具や予備チューブを取り出せるのは時間節約にもなる。
このようなツールをサドルバッグに入れると出し入れも非常に面倒。さらに全開式のツールボトルであれば、アイテムや工具を置いておける場所にもなる。
まずはドリンクボトル2本必要ない季節に、ぜひともツールボトルを導入してみて欲しい。その使い勝手や便利さに結構手放せなくなるぞ。