ロードバイクの技術・知識

ロードバイク購入|ポイントと基礎知識・実際の購入レビュー

ロードバイク 購入

記事はプロモーションが含まれています

初めてロードバイクを購入する際のポイントを考えてみましょう。一台の自転車の価格が決まるためには色々なものが組み合わさり決定をされます。

街中を颯爽と走っているロードバイクを見て、あるいは地元の大会を観戦して、自分もロードバイクに乗ってみたいと思った方は少なくないはずです。

でも・・・ロードバイクと言ってもママチャリよりは高いとは思うけど、実際いくらで買えるのか?安いものでも良いのかと言った疑問や完成車やコンポーネントと言った専門用語がよく分からないという疑問など様々な疑問が出てきます。

ロードバイクはフレームや構成しているパーツが非常に高額のため、おのずと車両価格が高くなります。大量生産ができないこともその理由の一つになるでしょう。

ディスカウントスーパーに安いクロスバイクを買いに行くのと違い、かなり長い時間付き合うことになるであろうロードバイクを決定するには、チェック項目があります。

そんなロードバイク購入のポイント、初めてのロードバイク購入する時の基礎知識をチェックしてみよう。

ロードバイクの価格帯や基礎知識

ロードバイク購入

ロードバイクの価格帯は様々です。本当にその価格幅が広すぎて・・・数ある乗り物の中でこれだけプライスレンジの広いものはないのでは?そう思うくらい幅広いです。

乗用車に安い車と高い車があるように、ロードバイクも幅広い価格帯があります。

その価格帯は広く、廉価版のアルミフレームでコンポがクラリスであれば、10万円前後程度で手に入るものから、その値段は車?オートバイ?と思えるような、200万円を超えるものまであるのです。

ルック車には気をつける

ただし、気を付けなければいけないのが、通販で売っている極端に安いロードバイクです。これは2万円程度で買うことができます。以下のようなロードバイクルック車はアマゾンなんかでもよく見ます。

確かに安いのは魅力ですが、ロードバイクの規格にない部品を使っていたり、タイヤやホイールが外せない(多くのロードバイクは小型工具や手で外せるが、この価格帯はママチャリの車輪を外すような工具がないと外せない場合がある)と言ったデメリットがあり、パンクした時に自力での修理が難しい場合があるため、お勧めしません。

パーツやホイールを含めかなりの廉価版を採用していることが多く、ロードバイクというよりはロードバイクに似た形をしたファンバイク、ルック車と思ったほうが良いでしょ。

また、重量の重いパーツを使っているので、ロードバイクの機敏な走りを楽しむことができません。

ロードバイクの車両価格は20万円を目安に

ロードバイクの車両価格は最低でも10万円、できれば20万円以上のものを購入するのがおすすめです。20万円を超えるものであれば、フレームもアルミフレームでコンポもティアグラが採用されている場合もあり、上位のホイールを使うことも出きます。

また、ママチャリと異なり、ペダルやライト、ベルは別売りということは記憶にとどめておきましょう。そう、そのコストは別に掛かるということです。

別途買う必要がありますし、さらに速度が出るのでヘルメットやグローブは最低限必須です。

そういった理由でロードバイクを買おうと思ったらアクセサリー購入も含めて25万円程度の予算を用意する必要があると考えると良いでしょう。

ロードバイク初心者は安いバイクでもいいの?

ロードバイク初心者は安いバイクでもいいですし、高いバイクでもいいです。

もしあなたが、初めてロードバイクを乗ってみようと思っているのであれば・・・おすすめは安いバイクです。

その理由として初心者のうちは飽きてしまって辞めるという方が一定数います。そのためいきなり高いバイクを買ってしまうと損と言うのが理由の一つです。というか、最大の理由と考えます。

そしてもう一つの理由として初心者の体力が高いバイクに合わないというリスクがあることです。

高いバイクはプロが使うのと同じものも少なくありません。そのため、非常に機敏な動きができる高い性能のものも多くあります。

ただし、その分乗り手を選ぶ傾向があり、例えば非常に速く走ることができる分体力の消耗が激しいものや若干乗り心地が悪いものもあるのです。

そのため初心者が高いバイクに乗るととても軽く走れて快適な分気づいたら異常なほど体力を消耗していることもあります。

好きなバイクを選んで乗れば良いのですが、こういった理由から最初は安いバイクにしておいた方がおすすめです。前述のように初心者のロードバイクは20万円を目安にすると良いでしょう。

ウインタースポーツの選手であるとか水泳を長くやっているとか、マラソンサブ4とか・・・体力が十分あるアスリートのような方や、お金はいくら損しても問題ないという経済的に恵まれた方は高いバイクを買っても全く問題ありません。

一点気をつけることは安い価格帯のロードバイクは当然コンポーネントも廉価版が使われています。その場合、ブレーキも廉価版であり、制動力やコントロール性能はかなり落ちるという点です。

ロードバイクブレーキをアップグレードする4つの理由

ロードバイクのブレーキは非常に重要なアイテムの一つ。廉価なロードバイクを購入した場合、当然コンポーネントも安いものがついている。 この場合、ブレーキも廉価版がついているのだが、やはりブレーキに関して安 ...

ロードバイク完成車とは?

いざロードバイクを買おうと思って自転車店でカタログを貰ったり、メーカーのホームページを見ると「ロードバイク完成車」と言う言葉が出てきます。

これは車輪やハンドル、変速機がついたロードバイク(買えばすぐ乗れるもの)と言う意味です。

そう聞くと当たり前のことをなぜわざわざ書くのかと言う疑問が出ますが、実はロードバイクは元々パイプの部分(フレームと言います)を買って、そこから別売りの車輪やハンドル、サドルや変速機などを手に入れて自転車店で組み立ててもらうというのが元々の買い方なのです。

それだと一般的でなかったり、自転車店の負担も増えることから完成した状態で販売する完成車が一般的になりました。

しかし、今でも一部の高級モデルはフレームやフレームセット(前輪をつけるフォークなどがセットになったもの)のみの販売となっています。これはベテランが自分の好みにあった車輪やハンドル、変速機などを選んで購入したいという方がほとんどだからです。

フレーム素材はどんなものがある?

フレームがロードバイクの本体であり、自転車メーカーはこのフレームを設計し、販売するのが本業です。

そんなフレームですが、いくつか種類があります。主なものでクロムモリブデン鋼(クロモリ)、アルミニウム、そしてカーボンです。

そして最近主に売られているはアルミニウムやカーボンになります。

アルミニウムは比較的低価格、カーボンは中価格帯から高価格帯のモデルに採用されています。

これはカーボンの方が軽くできたり、自由な形状にフレームを加工することができるため、より速い形状のものが開発できるからです(ただし製造にコストがかかり、その分高くなる)。

コンポーネントとは何?

コンポーネントとはどんなモノ?メーカーは?ロードバイク購入の際には中々難しい言葉が次から次へと出てきます。

最後にコンポーネントについてチェックをしてみましょう。これは大まかにいうとクランク、変速機やブレーキをそのグレードでまとめたパーツ群のことです。

この分野は日本メーカーが強く大阪の「シマノ」と言うメーカーが大きな世界的シェアを持っています。

このコンポーネントのグレードが上になるほど変速がスムーズになり、ブレーキのコントロールや軽さが向上します。

メーカーはこの他アメリカのスラム、イタリアのカンパニョーロと言った大手が存在しますが、日本で販売されているロードバイクのコンポーネントのほとんどがシマノです。

コンポは105以上か?ティアグラでOKか?両者の違いを比較

ロードバイクを購入する上で、「ロードバイクのコンポは105以上?」・・・それとも「コンポはティアグラでOK?」・・・などと、よく言われるかと思います。 初めてのロードバイクを購入する場合、フレームはも ...

ロードバイク購入の予算を決める

ロードバイク予算

デローザがいいな、コルナゴがいいな、ピナレロがいいな・・・・ということは置いておいて、まず決めなくてはいけないのが予算です。

ロードバイクは高いです。ヘタするとオートバイが買えます。ヤフオク見えれば自動車が買える値段と思っていいでしょう。

予算が10万円しかない場合もあるでしょう。しかし・・・残念ですがそれでは、カーボンフレームのアルテグラコンポ装備のバイクは無理なのです。

というわけで、まずは、しっかりと予算を決める必要があります。

予算ですが、車両代+必要アイテム代+半年分の予備費を念頭に置きましょう。

車両代

言うまでもありません。あなたのほしいロードバイクの車両価格です。

必要アイテム代

ヘルメットやグローブ、ウェアやパンク修理キットなど、走るために必要なアイテムです。

予備費

パンクをすれば、チューブに1,000円程度かかります。

走りに行けば、出先でお金がかかります。

ツーリング行きたくなればちょっと大きいサドルバッグ、輪行袋などが必要になります。

冬になれば長袖ウエアがほしくなり、夏になれば、2本目のドリンクボトルが必要になります。

そんな予備費を考慮しておきましょう。

必要アイテム代と予備費で5万円程度あるといいと思います。

ロードバイクメーカーを知っておこう

ロードバイクのメーカーはたくさんあります。

その中でもメジャーなメーカーをピックアップしました。(順不同)

いやいや、どこのメーカーのバイクもかっこいいですね。また新しいバイクが欲しくなってしまいそうです。

ヨーロッパ系、アメリカ系、そしてもちろん日本のメーカーなどたくさんありますので、色々と見ましょう。

たくさん見ていくと、バイクの種類や、単語などがでてきます。知らない単語や用語はネットを使ってチェックしておくこともおすすめです。

ちなみに私のバイクは「BE ONE」というオランダメーカーのバイクと「CUBE」というドイツのバイクです。日本に代理店がないので、あまり見かけないことが気に入っています。

サイクルショップに行ってみよう!

ロードバイクを購入する場合、通常は一番近いところにあるサイクルショップに行くでしょう。

そのサイクルショップをチェックして、あなたの気になるバイクを取り扱っているかを確認しましょう。

複数のショップがあるなら情報収集とお店の雰囲気チェックをしに、ぜひショップへ行ってみましょう。

たくさんのバイクがありますので、実際に見てみると、ネットや雑誌で眺めるのとは、まったく違うことに気がつくはずです。

サイクルショップでビビらないために

いきなり高額なものをすすめられたり、ワケわからない単語を並べられてビビらないために、先制攻撃をします。

「次のボーナスで考えているので、いろいろ教えて下さい!」

これでOKです。買う気はあるけど、今は買えないという意志をしっかり伝えます。

ロードバイクについて、いろいろコトを根掘り葉掘り聞きましょう。

ショップに行って必ずチェックすること

ショップに行って必ずチェックすることがあります。それはあなたの適切なフレームサイズの算出です。

コレばかりはネット上や雑誌でチェックすることはできません。

なので、実際にショップへ足を運べたら、店員さんにチェックをしてもらうことおすすめします。

いったい体のどこを測り、どんな長さがチェックポイントになるのか。自身でもメモをとるといいでしょう。

その際、ほしいバイクメーカーが決まっているとより具体的な数字が出ます。フレームディメンションはネットでチェックできますので、他のバイクにも当てはめられます。

できたら複数ショップでチェックできるといいですね。

長く付き合えるショップか

実際にショップへ行けば、その雰囲気などもわかります。

ロードバイクの整備やメンテ、相談で足を運ぶことになるでしょうから、ぜひその雰囲気もチェックしておきましょう。

クラブやチームがありそうなら、それとなく内容を聞いておくといいかも。

購入時期を考える

実際に購入を考える時、けっこう大事なのは時期です。

シーズン時は、フレームサイズなどは豊富に在庫されている場合が多いです。

逆にシーズン終盤はサイズが少なくなりますが、セールをやっている場合があるので、型落ちを安く手に入れられることもあるのです。

ちなみにうちのバイクは全部セールで購入しました。

さぁ、買いに行くぞ!

っと、意気込んでショップへ向かいます。何回か足を運んで店員と顔見知りになっていれば、あまり問題はないでしょう。

それでも購入をするときには以下の項目を明確にしましょう。

  • 予算
  • ロードバイクを乗る目的
  • 経験

とにかく「予算」と「目的」を明確にします。そうすれば、無闇やたら高い買物をすることはありません。

最初に予算をビシッと決める。

前述のように車両以外に5万程度の予備費は必要です。

普通のビギナーさんがロードバイクの予算となると、20-30万円の間になるでしょうか。そこから5万程度引いて愛車を決めていくわけです。

ロードバイク価格レンジ比較

予算はあればあるほどよいのですが、ビギナーさんは、現実的に30万くらいのバイクで収まるのが普通でしょうか。

参考までに価格レンジによるバイクの比較をしてみましょう。

車両価格10万円程度

この価格帯は、ほぼ間違いなくアルミフレームです。総重量で比べるとカーボンフレームには及びません。

そこそこ軽量、扱いやすく、ビギナーさんには良いフレームと思います。

しかし、コンポーネントがしょぼい場合が多いです。コンポーネントはSORAかクラリスと思って間違いありません。

ポイントはカセットが10スピードが付いているかをチェックです。10速がついていれば、ホイールグレードアップができるからです。安いからといって8速や9速は絶対に手を出してはいけません。

現状のホイールは10、11速兼用ですので、よいホイールを買っても後々上位機種に対応できます。なので、10速は絶対にチェックをしましょう。

あとは似たり寄ったりですので、メーカーとフレームサイズで選べばよいでしょう。

車両価格20万円程度

たぶん、この価格帯を購入する方が一番多いと思います。

フレームはアルミ、フォークはカーボンという構成になり、コンポーネントはティアグラが多く、割引されているバイクなどはシマノ105クラスがついてくるでしょう。

カセットもティアグラ10速、105の11速であれば問題なしです。念のためもう一度、8速や9速は絶対に手を出してはいけません。

やたら安いシマノ105装備・・・と書いてあるバイクは「クランク」や「ブレーキキャリパー」が安物になっているので要チェック。

車両価格30万円以上

ここまで出せれば、フルカーボンフレームにシマノ105、もしかしたらアルテグラがついてくるでしょう。

このレンジでチェックするべきはホイールです。車両価格がそこそこ高いのに安いホイールがついていたら、その理由はきちんと把握するべきです。

逆に30万を大きく割り込み、カーボンフレーム+アルテグラ+安ホイールなら、後々ホイールは買い替えと割り切るのもありと思います。

3,000kmも走れば、最初のタイヤが寿命、軽いホイールが欲しくなる時期ですから。

型落ち10速と新型11速でも価格レンジが変わります。一体どこにコストがかかっているのかをチェックして、あなたの重要視している部分とすり合わせをしましょう。

ロードバイク購入でチェックするポイント

ロードバイクの価格は、普通のママチャリやホームセンターで売っている、なんちゃってMTBとは違います。モノはレースに使用ができることが、ある程度は前提になっています。そうなると、やはり高い。

通常であれば、購入金額は普通に7桁になる可能性が高いでしょう。

そうなると、一般的な考え方や常識が通用しない項目も出てくるでしょう。ここではもう少し購入ポイントについて考えてみましょう。

ロードバイク購入「価格」の判断ポイント

ロードバイク購入価格の判断

ロードバイクを購入する時、マジで思うのは・・ロードバイクは高いです。ほんと高いです。ママチャリが自転車価格の基準の場合、その車両価格にびっくりすること間違いなし。

またこんな高いモノを何台も買うわけに行きません。実際には数十台持っている人もいますが一般的な人は、その1台目をかなり長い付き合いになるでしょう。

そうなると、できればいいもの、もしくは一つグレードが上のもの・・・とロードバイクに対する要望・希望は限りがありません。

いろいろと良く出来ているもので・・・予算が20万で、目の前にある19万のバイクがいい。

しかし、あと5万出すとアルミフレームがカーボンフレームになる。コンポもひとつ上(105がアルテとか)になる・・・という選択を迫られると、かなり微妙です。

それは、その上の価格でも言えることで、やっぱり上を見ちゃうもの。その微妙な価格帯が20万円前後となります。

ココでのポイントは、「近い将来2台目はありえるのか?」ということで判断するとよいでしょう。

もし、これが清水舞台状態で、今後2台目はかなり先・・・というのであれば上を狙いましょう。チャンスはそうそうありません。

しかし、自分の性格や今後の予算を分析するに、のめり込んだら近い将来ロードバイク2台目があり得る・・・そう思う方は、上を狙わずおさえましょう。そして次のために予算や貯金を温存しましょう。

あえて安いモデルにする

10万円

ロードバイクを購入する際、ここであえて安いモデルを選択するのもありと思います。アルミフレームに重そうなホイール、10速モデルティアグラで10万前後。型落ち105モデルで同じくらいのやつ。

コレで練習をします。そこそこしっかりと練習をすれば半年で5,000kmくらい行くでしょう。

減らないタイヤもさすがに交換時期を迎えます。その時点で、3つくらいグレードが高いモデルを購入です。

今度はロードバイクというものがわかっているはずですので、フルカーボンに軽いホイールで装備したレースにも出られるようなバイクを躊躇なく行けるはずです。

安いヤツは、ヤフオクで売るもよし、通勤や練習用にするもよし。

ローラー台を買って、自宅専用にするもよし。ローラー台なら減ったタイヤでもOKです。

体重何キロですか?

ダイエット

実はロードバイクには微妙に体重制限があったりします。で、ちょっと重めの体重の方は、購入時にきちんと申告しましょう。

具体的には90kg以上ある場合は体重を言ったほうがよいと思います。

まぁ、そこまでしっかりと重そうであれば、店員さんのほうがアドバイスしてくれるでしょう。

ノーマルクランクかコンパクトか

ロードバイクのギア・・・ノーマルクランクとかコンパクトクランクとか、どちらにしますか?

なーんて聞かれるかもしれません。まぁビギナーさんはローギアのコンパクトクランクでOKでしょう。

両者はチェーンリングの歯数で分けられています。一般的には以下です。

  • ノーマルクランク:53-42/52-39/53-39T
  • コンパクトクランク:50-34T

ポイントは大きい歯数の方ではなくて、ビギナーさんは小さいほうが問題になるでしょう。

小さい歯数が大きいと坂道が大変・・・そういうことです。

ただ・・・ロードバイク的にはノーマルクランクのほうがかっこいいですよね。マジで。

峠にいかず、サーキットとサイクリングロードと知っている道のみ限定ならノーマルもありかもしれませんね。

フロントはトリプルかダブルか

通常はダブルでOKです。問題ありません。というか、そこそこのロードバイクにはトリプルはないと思ったほうがいいでしょう。

トリプルにするとフロントギアが3枚になり、使えるギアが増えますが、デメリットも増えます。

左右のクランクのペダル取付け部の外面間距離をQファクターといいます。トリプルはギアが3枚になるため、左右のクランク距離であるQファクターが大きくなります。

大きくなると、空気抵抗が増えます。また当然ですが右足が1枚分外になりバランスの問題も出てきます。

右コーナーで少しバンク角が少なくなることもあります。あまりやりませんが、トリプルはたすき掛けになった時、フロントディレイラーのガイドにチェーンがするということもあります。

最大のデメリットはチェーンをインナー側に脱落させると、チェーンが外れないのです。小さいインナーチェンリングとBB部の間にチェーンが入り込むと、取り外しに苦労をします。

などと、いろいろ弊害がトリプルにはあります。

さて・・以前、私はシマノアルテグラ6700系トリプルを使っています。フロントの歯数は52-39-30Tです。

なぜトリプルを使っているかというと、海外の1,000km以上を走るため、いろいろな状況に対応をしたいからです。

本当に足が回らなくなりそうな時、インナーの30Tは心の支えです。

またノーマルクランクを気楽に試せるのもインナー30Tのおかげです。コンパクトクランクのデローザR848も所有していますが、トップスピードは(回せるという前提で)明らかにノーマルが上です。

私は超ロングライド対応とノーマルクランクを気軽に試せるという理由でトリプルを使っていました。

ワイドレシオ32T【カセット交換】のメリット/デメリット

ワイドレシオ32Tのカセット交換について見ていこう。2016年にロードバイクのコンポを一新したときから、オレのロードバイクのカセットはワイドレシオのアルテグラ11S 11-32Tとなっている。このロー ...

電動コンポーネント

シマノ RD-R8050 11S GS IRDR8050

出典:アマゾン

ロードバイクも時代は電動コンポになってきています。

もし予算に余裕があるなら、電動コンポを視野にいれるとよいでしょう。女性や手の力が弱い方には最大の恩恵を受けられます。

電動コンポをリリースしているのは以下の2社

  • シマノ:Di2
  • カンパニョーロ:EPS

電動コンポのデメリットは、とにかく高い。同じ内容で車両価格を10万以上上げてくれます。

また電動なのでバッテリーを搭載してます。当然ですがバッテリー切れや浸水によるメカトラブルが考えられます。

装備増による重量増加もあげられます。

メリットはとにかくシフティングが楽の一言。特にテンションが掛かるフロントのシフトは感動を覚えます。たぶん一度使ったらメカ式に戻れないことうけあいです。

またワイヤーの伸びなどで起こる変速性能変化がないこと、ワイヤーに起こるドロづまりやオイル切れを起こさないなどもあります。

この電動メカには内装式と外装式が販売されています。当たり前ですが、完成車に搭載されている電動メカは内装となっていて、ワイヤー類の処理などが非常にきれいです。

後付もできますが、ワイヤー類が外にでるため、外観や外部からの影響も考えると、内装式がやはりいいでしょう。

シマノ(SHIMANO)
¥27,500 (2024/11/21 18:32:00時点 Amazon調べ-詳細)

油圧ディスクブレーキ

このところのロードバイクで急速に浸透をしてきた油圧ディスクブレーキ。こちらに関して、ロードバイク初心者の方には特におすすめをしたいと思います。

ロードバイクはスピードが出ます。そんなロードバイクのスピードをしっかり、そしてあまり握力を使わずにブレーキングできます。ブレーキが効きすぎてこわいくらいです。

遠出をしたときや、峠の下り道などその効果を実感できるくらい、軽い引きとタッチでブレーキコントロールができる油圧ディスクブレーキはぜひ検討をしてみてください。

ただ、前述の電動コンポーネントと油圧ディスクブレーキを搭載するロードバイクはエントリーモデルには一切ありません。ほぼミドルからハイエンドクラスのロードバイクになりますので、車両価格はかなり高額になります。

ロードバイク購入の際は、お財布と要相談です。

ロードバイク購入の体験談・レビュー

うちには現時点で家族のロードバイクを含め全部で4台のロードバイクがあります。

そのすべてを海外自転車通販で購入をしています。自転車通販はたしかに初めてのロードバイクを購入するにはためらう部分もありますが、それを補うだけの価格的な魅力があります。

ウチのロードバイク購入、その1台目であるデローザR848の自転車通販購入・体験談をレビューします。

デローザR848購入

Wigge

デローザR848はWiggleで購入をしました。

デローザR848購入

海外通販の場合、このように段ボールにしっかりと梱包されて届けられます。

デローザR848購入

ロードバイク自体はシフトのワイヤリングやクランクなどの駆動系を含め、ほぼ9割がた完成をしています。

なので組み立て自体は「輪行」状態から走れるようにするだけで済みます。

一番大変な作業は梱包材の撤去と感じます。それさえ済めばホイール組み付けとハンドル関係のセットアップ程度と感じます。

デローザR848購入

ものの30分、ゆっくりやっても1時間ほどでロードバイクは組みあがり、すぐに試走をすることができました。

もちろんロードバイクで走りに行くためのヘルメットやビンディングシューズ、グローブ、パンク修理セットなどを事前にそろえておくのは言うまでもありません。

あと大切なのは走り始めると、シフトワイヤーなどを含め初期調整が必要になりますので、それらの調整法や工具を事前に準備しておきました。

またこちらにうちの長女のロードバイクの購入体験談などもありますので、合わせてご覧ください。

ロードバイク女子こそシマノDi2電動メカは必須と思う 【アズーリ Forza Pro Ultegra Di2 購入】

身長がない女性にロードバイクという機材は、けっこうやさしくない。特にシフト関連や変速関係はやさしくない。 長女の手をオレの手と合わせてみると、とんでもなく小さいことがわかる。普通の女性であれば、たぶん ...

まとめ

初心者向けのロードバイクは何かという質問を受けますが、究極的なことを言うと好きなものでいいということになります。

ロードバイク購入は本当に悩みます。悩みが深すぎます。しかし、その悩んでいる時間も楽しいのでなんとも言えないと思う。とにかくとことんと悩んでみよう!

-ロードバイクの技術・知識