- HOME >
- yasu
yasu

2013年より本格的にロードバイクに乗りはじめる1964年生まれのアラフィフ、酒が大好きです。いつも1人で走っているため、孤高のぼっちロングライダー。主戦場は国内のロングライドイベント・ブルベと海外超ロングディスタンスサイクルイベントRM1200km以上を目指す。
ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナンス、走り方、イベントなどロードバイク入門のマニュアルサイトです。
2025/7/25
ロードバイクの盗難対策を考えてみましょう。ロードバイクは基本的に防犯対策をしておかないと簡単に盗難されます。車体は軽いし、ロードバイクは車両はもちろんパーツも高額で売ることができるということもあります ...
2025/7/23
ロードバイクを壁掛けにして室内保管するのはメリットがたくさんあります。ロードバイクの保管は室内が基本。しかしロードバイクって思ったよりも大きいし場所を取ります。 さらにスタンドなども付いていないので自 ...
2025/6/28
ロードバイクの象徴ともいえるのがドロップハンドルです。今回は、ドロップハンドルとはそもそもどんなものなのか、なぜドロップが用いられるのかといったことをお話しします。 さらに種類や握り方、素材についても ...
2025/6/15
ロードバイクのテント選びとおすすめのテントをチェックしてみましょう。最近ブームとなっているのがロードバイクでキャンプ用具を運んで行うソロキャンプです。 しかしロードバイクに搭載できる荷物の量には限りが ...
2025/2/8
ロードバイクのカタログやサイトを見ると、目にする機会が多いのがエントリーモデルという言葉です。 初心者がロードバイクを購入する場合、必ず一度は検討したいモデルでもあります。 今回は、そもそもエントリー ...
2025/1/11
ロードバイクのシートポストは、サドルを固定してサドルの高さや角度、突き出しの長さなどを調節するパーツです。 シートポストは重量が軽いものや、サドルとの位置が最適なものをうまく選ぶことで、走行パフォーマ ...
2024/12/15
ロードバイクにはコンポーネントと言う概念があり、これは一種のロードバイクパーツ集合体の一つであると考えます。 コンポーネントの概念は難しいと思われるかもしれませんが、簡単に言えば、ロードバイクの主要と ...
2024/11/16
ロードバイクで使われるタイヤとしては最大太さとも言える32cタイヤについてチェックしてみます。32cは、ロードバイクなど自転車用のタイヤ幅として実に3mmもの太さのタイヤを言います。 この非常に太いタ ...
2024/11/6
ロードバイクにリアキャリアは取り付けができるのでしょうか。通常ロードバイクにはリアキャリアなどはついていません。このところロングライドやロードバイクでのツーリングなどが人気で荷物を運ぶためにリアキャリ ...
2024/11/3
フロントバッグをロードバイクにおいて使うメリット・デメリットやフロントバッグの取り付け法や、実際の扱いについてチェックをして見ましょう。 ロードバイクは基本的に荷物を搭載することは考慮されていません。 ...
2024/10/24
ロードバイクのタイヤはワイド化が進んでいます。これまでであればグラベルロードやクロカン系などオフロードなどで多く使われていた28cというサイズのタイヤ。 タイヤ幅が28㎜の、このタイヤは古くからのロー ...
2024/10/24
ロードバイクのタイヤはワイド化しています。今ロードバイクのタイヤといえば25cを選ぶ方が多いのではないでしょうか。 ロードバイクはタイヤの太さがあります。そのタイヤの太さといえば、昔は21C、23Cと ...