- HOME >
- yasu
yasu

2013年より本格的にロードバイクに乗りはじめる1964年生まれのアラフィフ、酒が大好きです。いつも1人で走っているため、孤高のぼっちロングライダー。主戦場は国内のロングライドイベント・ブルベと海外超ロングディスタンスサイクルイベントRM1200km以上を目指す。
ロードバイク初心者、ビギナーがロードバイクの選び方、必要アイテム、メンテナンス、走り方、イベントなどロードバイク入門のマニュアルサイトです。
2019/4/16
ディスクブレーキロードバイクのホイールが欲しくて、いろいろ探している。値段は10万以下で適当に軽いやつ。できればカーボンホイールがいいよな・・ そんな感じで探しているとWiggleとCRCで販売をして ...
2021/2/15
トヨタカローラにロードバイクを積むことはできるのだろうか。普通自動車でスタンダードなトヨタのカローラ。これにロードバイクをいろいろな形で積んだことがある。ただ自転車をばらしてトランクに積んでみたり、輪 ...
2021/10/6
ウルトラスポーツ2というコンチネンタル定番廉価なタイヤのインプレッションをお届けしたい。コンチウルトラスポーツは値段も安く、買いやすいタイヤの筆頭。そんな28cロードタイヤで九州1周1500km走って ...
2020/3/2
日本の桜は各地で満開の便りがとどいている 2018年3月28日の昼下がり、平日に荒サイを走りにって見たぞ。 荒サイ両サイドには菜の花が満開、さらにさくら堤公園は桜満開で春の荒サイ、ロードバイクが素晴ら ...
2021/10/6
白石峠と言えば関東・埼玉のサイクリストヒルクライムの定番峠となっている。埼玉在住のオレは、サイクリングと言えばやはり定番の奥武蔵グリーンライン沿いの峠となるであろう。 基本、上り坂嫌いなオレだが、やは ...
2021/10/5
ロードバイクを購入する上で、「ロードバイクのコンポは105以上?」・・・それとも「コンポはティアグラでOK?」・・・などと、よく言われるかと思います。 初めてのロードバイクを購入する場合、フレームはも ...
2020/3/3
「リアエンドホルダー2」をレビューしたいと思う。この「リアエンドホルダー2」はディスクロードバイクを燐光する際にマジ必要。ディスクブレーキロードバイクを輪行する場合、通常のキャリパーブレーキロードバイ ...
2020/3/3
BD-1の輪行はどのくらいでできる?輪行袋はどうするかということについてレポートをしたいと思う。先日ウチにBD-1がやってきた。このBD-1は折りたたむことがほんとうに簡単。 冗談抜きにして慣れるとあ ...
2020/3/4
自転車用のドライブレコーダーというものを考えてみる。近年、自動車、そしてオートバイにはかなりの装着率でドライブレコーダーがー浸透してきている。 さらに自転車用のドライブレコーダーがでてきているのもウレ ...
2022/6/11
折りたたみ自転車・ミニベロといえば、このBirdy(Bd-1)を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。そのBd-1がなんとウチに来た。 実は弟からもらった。 取扱説明書を見ると2009年モデルのよう ...
2020/3/4
ウチのホンダN-BOXにロードバイク2台を載せてみた。ロードバイクは軽自動車に乗せられるのだろうか?現代の軽自動車は本当に広く、大きい。ロードバイク3台程度余裕で乗ってしまう。輪行袋に入れれば4台載せ ...
2020/3/4
ロードバイクのパンク修理を見ていこう。ロードバイクのタイヤは本当に細い。初めてロードバイクを見た方が最初に思うことは「マジでパンクしやすそう・・」ではないでしょうか。 それくらい走ることに不安を感じて ...