yasu

2013年より本格的にロードバイクに乗りはじめる1964年生まれのアラフィフ、酒が大好きです。いつも1人で走っているため、孤高のぼっちロングライダー。主戦場は国内のロングライドイベント・ブルベと海外超ロングディスタンスサイクルイベントRM1200km以上を目指す。

コンポは105以上か?ティアグラでOKか?両者の違いを比較

2021/10/5  

ロードバイクを購入する上で、「ロードバイクのコンポは105以上?」・・・それとも「コンポはティアグラでOK?」・・・などと、よく言われるかと思います。 初めてのロードバイクを購入する場合、フレームはも ...

タイオガ「リアエンドホルダー2」 スルーアクスルエンド工具のレビュー!

2020/3/3  

「リアエンドホルダー2」をレビューしたいと思う。この「リアエンドホルダー2」はディスクロードバイクを燐光する際にマジ必要。ディスクブレーキロードバイクを輪行する場合、通常のキャリパーブレーキロードバイ ...

BD-1の輪行はどのくらいでできる?輪行袋はどうする?

2020/3/3  

BD-1の輪行はどのくらいでできる?輪行袋はどうするかということについてレポートをしたいと思う。先日ウチにBD-1がやってきた。このBD-1は折りたたむことがほんとうに簡単。 冗談抜きにして慣れるとあ ...

自転車ドライブレコーダーは何がいい?オススメはどれ?

2020/3/4  

自転車用のドライブレコーダーというものを考えてみる。近年、自動車、そしてオートバイにはかなりの装着率でドライブレコーダーがー浸透してきている。 さらに自転車用のドライブレコーダーがでてきているのもウレ ...

折りたたみ自転車・ミニベロ・Birdy(Bd-1)がウチに来た

2022/6/11  

折りたたみ自転車・ミニベロといえば、このBirdy(Bd-1)を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。そのBd-1がなんとウチに来た。 実は弟からもらった。 取扱説明書を見ると2009年モデルのよう ...

【ホンダN-BOX】ロードバイク2台車載/余裕の軽自動車

2020/3/4  

ウチのホンダN-BOXにロードバイク2台を載せてみた。ロードバイクは軽自動車に乗せられるのだろうか?現代の軽自動車は本当に広く、大きい。ロードバイク3台程度余裕で乗ってしまう。輪行袋に入れれば4台載せ ...

ロードバイクのパンク修理と防止法【初心者でもわかる!】

2020/3/4  

ロードバイクのパンク修理を見ていこう。ロードバイクのタイヤは本当に細い。初めてロードバイクを見た方が最初に思うことは「マジでパンクしやすそう・・」ではないでしょうか。 それくらい走ることに不安を感じて ...

北海道1周・九州1周・四国1周とか何kmで何日必要?

2020/3/4  

北海道1周・九州1周・四国1周とか何kmで何日必要だろうか。ロードバイク乗りはじめる。そうすると、どんどんと距離を伸ばすことができる。 この走ることができる距離が伸びるのは本当に楽しい。週末が待ち遠し ...

「シクロエクスプレス」を使って自転車を宅配・輸送してみた!

2021/3/17  

今回、シクロエクスプレスを利用して自転車を梱包、宅配送付する機会があったのでレポートをします。 通常バイクをどこかへ持っていく場合、輪行という手段が考えられる。しかし、この輪行袋や輪行箱は非常に大きく ...

【SPDペダル比較】PD-A520/600でオススメどっち?

2020/1/16  

SPDペダルのオススメはどのペダルになるだろう。ロード用SPDペダルで定番といえばPD-A520とPD-A600となると思うが、実際にはどのくらい違うものだろう。比較をしておすすめチェックをしてみたい ...

リアディレイラーの調整を画像付きで解説【初心者でも簡単】

2020/3/5  

リアディレイラーの調整を画像付きで解説したいと思います。慣れれば初心者でも、ホントちょっとしたコツで簡単にリアディレイラーの調整はできます。 ロードバイク乗っていると、段々とリアディレイラーの収まりが ...

ママチャリのパンク修理/タイヤ交換の方法【画像解説】

2020/12/2  

ママチャリのパンク修理/タイヤ交換の方法を画像を交えて詳細解説をしたいと思う。これを見れば初心者も簡単にママチャリ後輪のパンク修理・タイヤ交換がバッチリできる。 ロードバイクのパンク修理は本当に簡単だ ...