ウェア・ヘルメット・装備

ロードバイクシューズとは?ロードバイクシューズの知識や選び方

ロードバイク シューズ

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイクのシューズについて見ていきましょう。ロードバイク用のシューズは他のスポーツと比べちょっと特殊なシューズになっています。

ロード用でもオフロード・MTB用でも、どちらもペダルに固定できるようビンディングシステムが備わっています。

スキーのビンディングシステム用に機材に固定できる機能を持ち、さらにはバイクを降りたときにも歩けるような形状にもなっています。

ロードバイクのシューズとはどのようなものか、またそれらの知識や選び方などをチェックしてみましょう。

ロードバイクはどんなシューズ?

ロードバイクはペダルを踏んで進み、当然のことですが、ペダルを素足で踏みません。

そのため、シューズが重要なアイテムとなってきます。

そんなロードバイク用のシューズですが、主にビンディングとスニーカーにフラぺ(フラットペダル)の2つが挙げられます。

ここではそれらについて解説しましょう。

ビンディングシステムとは?

ビンディングとはスキーのビンディングと同じく専用の金具で足と器具を接続するタイプのシューズです。

ペダルとシューズ同士を金具などで接続することでペダルとシューズが一体化し、常に足とペダルが連動するため、引き足が使えるようになります。

外したり付けたりといった練習がある程度必要ですが、慣れると速く遠くへ行けるようになるタイプのシューズです。

スニーカーにフラペはどうか

スニーカーにフラぺは、シティサイクルと同じく普通のスニーカーと平らなフラットペダルとの組み合わせです。

シューズとペダルが一体化しないので、自転車を走らせることに安心感があります。

ただ、シューズとペダルが離れるため疲れやすいデメリットもあります。

そのため、プロや競技志向の方は利用しない方法です。

ロードバイクシューズブランド

次にロードバイク用のシューズを得意とする、シューズブランドを紹介します。

一般のスニーカーブランドでは聞いたことがないようなブランドも数多くありますが、いずれのブランドもプロが利用していたり、ロードバイクファンに愛用されていたりするものばかりです。

そんなロードバイク用のシューズブランドについてみていきましょう。

シマノ

日本の総合自転車部品メーカーです。

実はウェアやシューズにも力を入れており、シューズにおいても海外のレースでも数多くの勝利を収めてきました。

日本らしい堅実な作りが魅力です。

企業規模として自転車関連メーカーの中でもかなり巨大なメーカーであり、シューズのラインナップの豊富さも海外のメーカーに勝るとも劣らないラインナップを誇ります。

単にレース用のシューズだけをリリースしているのではなく、通勤などでも利用できる普通のシューズのようなデザインのロードバイクシューズも用意されています。

ある意味、最も選択肢の多いブランドといっても過言ではないくらい、様々なシーンに合わせたシューズが選択可能です。

GIRO

アメリカの総合スポーツメーカーです。

サイクリングだけでなく高い技術を生かして登山やウィンタースポーツでも評価を得てきました。

他のスポーツで培った技術をフィードバックさせるなどシナジー効果も発揮しています。

フィジーク

イタリアのバーテープやサドルなどを扱うブランドです。

高い品質に定評があり、シューズについてもツールドフランスをはじめとした様々な大会で好成績を収めています。

シューズの品質も高く、愛用している方も少なくありません。

レイク

レイクは、アメリカの自転車用シューズを専門に扱うブランドです。

急成長を見せる注目の企業であり、その特徴としてフィット感の良さが挙げられます。

装着すると足にスッとなじむ感覚が高評価を得ており、新興ブランドながら知名度を急上昇させています。

スペシャライズド

もともとロードバイク本体を製造しているアメリカのブランドですが、様々な関連商品も数多く販売しています。

ツールドフランスを始め、様々な大会で好成績を収めており、シューズについても軽さや動かしやすさといった面で高い性能を発揮しています。

デザインにもこだわりを持っており、派手な物も少なくありません。

dhb

イギリスのブランドです。

コストパフォーマンスに優れた製品を数多く発売しており、低価格ながらシンプルなデザインで定評があります。

ウェア類やサングラス等様々な製品をリリースしていますが、シューズ類もコストパフォーマンスの高い製品が数多くあります。

ラファ

ラファは、イギリス発祥の高級ブランドです。

もともとウェア類に定評のあるブランドで、品質の高いウェア類を供給しています。

もちろんシューズも提供しており、ビンディングタイプのシューズだけでなくサンダルのようなタイプのシューズもリリースするなどバラエティに富んでいます。

格安中華製

格安中華製といえば、多くのノーブランド品がそれに該当します。

規格に合わせて製造しているので、ビンディングのパーツや金具を装着できるものがほとんどです。

ただ、メジャーなブランドはほとんどないため、若干ブランド力に劣ります。

また、強度や軽さなどに難を抱えているシューズも珍しくありません。

ただ、このようなネガティブな側面を持っているものの品質は年々高まっているため、一概に質の悪いロードバイクシューズとは言い切れなくなっているのも事実です。

それでも、ブランド力がないため、ロードバイクに乗っている方は最初こそ格安中華製のシューズを履くものの、2足目は今回紹介したブランドに行くことがほとんどです。

ロードバイク シューズの知識

ロードバイク用のシューズはちょっと他のスポーツとは違う種類のシューズになっています。

ロードバイク用であれば、歩行することはあまり考慮に入れていません。逆にMTB用であればバイクを押すこともあるので歩いたり走ったりできるように普通のシューズのようなソールがあります。

ロードバイク用シューズについて見ていきましょう。

クリートのタイプ

クリートのタイプとは、マウンテンバイク用のペダルと靴を固定する固定具のほか、ロードバイク用のペダルと靴を固定する固定具のタイプのことです。

ロードバイクやマウンテンバイクは、ビンディングシューズという靴で自転車のペダル本体と靴を固定することでペダルに加わる力を正確にして増幅させるという仕組みを採用しています。

クリートにはそれぞれタイプがあり、マウンテンバイク用、ロードバイク用が存在しており、漕ぎ出す足の角度がそれぞれマウンテンバイクやロードバイクに合うよう設計しているため、二つのクリートが存在します。

ロードSPD-SLとは

シマノが開発したロードバイク用のランディングペダルシステムでペダルに加わる力をより高めるためのクリートです。

ロードレーサーのニーズに合わせたランディングペダルシステムになり、限界までペダルに負荷がかかっても負荷をペダルに正確に伝えることでロードバイクの推進力につなげる役割を担います。

エネルギーを均等に分散させることを主としているため、分散したエネルギーはペダルに正確に伝わり、推進力に変えるという特性を持ちます。

MTB・SPDとは

シマノが開発したペダルシステムで、フラット型のクリートになります。

マウンテンバイク用に設計されている点が特徴で、ペダルとビンディングシューズが外しやすいという特性を持ち、初心者の方でも歩きやすいという利点があるフラット型のクリートシステムです。

ペダルとシューズの固定力が弱い分歩きやすさに特化した商品で自転車から降りて歩く際にとても歩きやすいという特性を持つ反面、ペダルとシューズの固定が弱いため、力の入れ方次第では固定が外れてしまうなど問題もあるシューズでマウンテンバイクという不安定で力をあまり必要としない自転車競技と相性が良いクリートです。

ビンディングシューズの締め方

ビンディングシューズには装着方法というものがあり、それぞれ、締め方という固定法が異なる方法が存在しています。

たとえば、靴紐タイプの場合、通常の靴紐と同じ方法で靴を履き装着しますが、ベルクロ方式の場合マジックテープ式のベルトで靴が脱げないよう固定を行います。

ここでは、ビンディングシューズの足への固定方法について解説をしていきます。

紐で締めるタイプ

とてもオーソドックスなビンディングシューズの固定方法でひもで靴ひもを固定しビンディングシューズから足が抜けないように固定する方法です。

オーソドックスながら初心者の方でも扱いやすいタイプのシューズになり、運動靴のように扱うことができるタイプのビンディングシューズです。

安価である点が特徴であり、自転車から降りても普通に歩くことができる汎用性の高さなども売りの商品です。

ベルクロタイプ

ベルクロは、ベルトで固定する方式のビンディングシューズで安価さを売りとした商品でかつ固定法がとても分かりやすく、マジックテープという方法で足に靴を固定するタイプです。

マジックテープ式故固定力が弱まるという問題のほかものすごく細かな調整をすることができないなどが問題で靴紐と比較した場合、扱いやすさやとっさに調整をすることが容易ですが、反面にものすごく細かい調整ができないため、窮屈になるかぶかぶかになるかという問題が生まれやすい方式のビンディングシューズです。

ダイヤルタイプ

ダイヤルは、ダイヤルを回転させることで靴の締め付け具合を調整できるタイプのビンディングシューズでフィット感をダイヤルで調整できます。

ダイヤルで調整を可能としていますので、扱いについては容易でありつつダイヤルの方式が複雑故お値段という価格で跳ね返るビンディングシューズになり、安価ではありません。

また、ダイヤルが故障するリスクなども高く、故障した場合の修理リスクというものが存在しており、部品交換の場合修理代が高額になるというデメリットがある高価なビンディングシューズです。

ラチェットタイプ

つま先がベルクロによるマジックテープ方式で、甲の部分が金具で固定するという方式のビンディングシューズです。

着脱の容易さと固定力の高さという両立をしたビンディングシューズになります。

なお、利点が生きるか否かについては商品を開発して販売しているメーカーによって異なるため、メリットが生きるかメリットがデメリットになりえるかについてはメーカーによって異なります。

ビンディングシューズ選び方

ビンディングシューズには選び方が存在していて、ソールの素材のほか、重量などが選び方としてあります。

ほかにも、初心者の場合、歩きやすいかどうかなども重要で、デザインや色などにこだわりを見せた場合、選び方においてはかなり幅があり、マウンテンバイクで用いられるSPDかロードバイクに多いSPD-SLのいずれかの固定法と相性が良いシューズを選ぶことが重要です。

クリートはSPD・SPD-SLどっち?

これは、ビンディングシューズで使用する固定具の方式がマウンテンバイク寄りにするか、ロードバイク用にするか、どちらを選ぶかという問題です。

ビンディングシューズは固定具との相性があり、マウンテンバイク用はフラットになるため、靴及び、固定具であるクリートはフラット同士が相性が良いです。

一方、ロードバイクは前傾寄りの靴底になっていてフラットではない靴と相性が良いため、前傾姿勢を取りやすいクリートと相性が良いため、SPD-SLとロードバイクは相性がとても良いのですが、反面にロードバイクの初心者の方はバランスを取りにくいという問題もあります。

シューズ重量

シューズの重量は、ロードバイク自体の走行性にはあまり関係しませんが、漕ぎ出す際のパワーに影響を及ぼしたり、長時間靴を履いていて疲れるかどうかという方向から重量はとても重要になります。

靴は重い靴を長時間履いた場合、足に負荷がかかるため、軽いほうが望ましいのですが、重い靴にも実は利点があり、重い靴の場合、脚力アップのトレーニングに生かせるという利点もあります。

シューズソールの素材

ソールの素材はロードバイクやマウンテンバイクのペダルに対してグリップを生み、バイクから降りた場合においてもグリップするかどうかが問われます。

ただ、グリップするソールの場合、耐久性というものが失われるという問題もあり、グリップが低すぎると雨の日にペダルが滑るなどの問題のほか、バイクから降りて歩いているだけでも滑るという問題がありますので、ソールの素材はとても重要でグリップにかかわるとみてよいです。

デザインと色

ビンディングシューズのデザイン性と色についてはおしゃれという感覚で必要であると言われていて、機能性のほか、色合いで第3者と違いを見せるという方向性にあります。

なお、色は蛍光色であれば夜間光を吸収し光るという利点がありますので、ロードバイクで走行していることを第3者に知らせることができるため、蛍光色という色合いで夜間時に第3者にロードバイクが走行していることを知らせるということもビンディングシューズのデザインや色で第3者にアピールすることができます。

ほかにも、デザインには空気抵抗を下げるなどの機能もありますのでトップスピードを上げるためにビンディングシューズの空気抵抗を下げるというデザインの靴を購入するという手法もあります。

まとめ

私はロードバイクでロングライドすることが多いのでロードバイクシューズは基本的に歩きやすい「SPD」を使うことが多いです。

現時点でSPDシューズを3足持っていて用途に応じて使い分けをしています。

ただ以前SPD-SLを使っていたとき、ペダリングのやりやすさ、足裏に負担やあまり痛くならなかったことからSPD-SL系のシューズもとてもいいものと思っています。

あなたのロードバイクシューズはどのようなものがいいのでしょう。ぜひ色々と試してみて快適ならロードバイクのペダリングができるシューズを見つけてほしいと思います。

-ウェア・ヘルメット・装備