ウェア・ヘルメット・装備

ロードバイクヘルメットおすすめ8選|選び方ポイント徹底解説

ロードバイク ヘルメット

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイクのヘルメットはバイクを乗る上で安全上も含め超重要アイテムの一つ。ロードバイク・バイク・2輪車に乗るときにはヘルメットは絶対に着用する必要がある。車と違い2輪車は体がむき出しだ。

ロードバイク・自転車にはヘルメットは付きものだが、オートバイをはじめスノボ・スキー・野球・アメフト・ホッケー・建築現場などある程度アブなめなヤツはすべて頭を守ること必須。というわけでロードバイクを始めたい。そう思ったら必ず準備する必要があるのがヘルメットです。

道路交通法においては装着が義務付けられているものではありませんが、安全面を考慮し着用を推奨されております。

また今まで自転車に乗る時にヘルメットを被ったことがないロードバイク初心者の方へ正しいヘルメットの選び方やポイント、何を重視するべきかなどを解説。さらにおすすめのヘルメットなどをリストアップいたします。

この記事の目次

ロードバイクに乗る時は必ずヘルメット

ヘルメット

一般的なシティサイクルと比べロードバイクは時速30km以上のスピードが出るため、その分転倒や衝突と言った事故が起きた際の命に係わる事故に繋がります。

頭を守るということは、ロードバイクに限らずすべてのことにおいて必要と思われる。ヘルメットすることで身も心も引き締まるしね。

事故のリスクを減らし、ロードバイクを安全に楽しむためにヘルメットの着用は必要であると言えます。

高いヘルメットは何が違う?

高いヘルメット

ロードバイク用のヘルメットは高くても安くても、安全性や強度は同じなのですが、値段によって何が違うのか説明します。

高いヘルメットは重量が軽い

値段が高いヘルメットは安いヘルメットよりも軽量なものが多いです。

ヘルメットの重量が重いか軽いかで首への負担が大きく変わるので、特にロードバイクで長距離走行する人は、軽量なヘルメットであるということは重要です。

一般的にロードバイクのヘルメットは軽量なモデルはハイエンドモデルであることが多いです。

高いヘルメットは風の通りがよくて蒸れにくい

ロードバイクのヘルメットは、頭と密着しているので、走行中は頭部が汗でびしょびしょになります。

値段が高いヘルメットは安いヘルメットよりも風の通りがよくて蒸れにくいです。

ヘルメットに通気孔(ベンチレーション)がたくさん開いていることで、頭部を蒸れないように作られています。

高いヘルメットはフィット感が違う

ロードバイクのヘルメットは安いモデルでも基本的に安全面は問題無いのですが、頭とフィットしていなければ安全性が確保できません。

頭にフィットするヘルメットを正しくかぶることで安全性が最大限に発揮されるので、安いからといって多少隙間があったり、グラつきがあったりするヘルメットを買うのは良くありません。

高価なヘルメットの方が安全というわけではない

これからロードバイクヘルメットを購入しようとしている方の中には、「せっかく新しいロードバイクヘルメットを買うのだから、奮発していいものを…」と考えている方も多いと思いだろう。

確かに高価なロードバイクヘルメットには様々な機能がついていて魅力的なのですが、実は普段使い、街乗り用として使うのであればそれほど必要ない機能も多いです。

また、値段が大幅に違っていたとしても、同じメーカーから販売されているロードバイクヘルメットであれば、実は安全性にはさほど違いはありません。

なので、あえて高価なものにこだわって選ぶ必要はなく、無理のない価格帯のものから諸要件(性能、デザイン、フィット感等)が自分に合っているものを選ぶようにしてみよう。

安いエントリーモデルは大丈夫?

ヘルメット

ロードバイクは、バイクと違ってヘルメットの着用義務はないので「そもそも必要ない」とか「安いモデルで良いだろう」と思う人もいるです。

ロードバイクのヘルメットは数千円から数万円のものまであり、価格幅が広いです。

できるだけ安い値段で良いヘルメットを狙いたくなりますが、安いヘルメットでも大丈夫なのかというのは気になるところだと思います。

ロードバイク用のヘルメットは安いエントリーモデルでも、主要メーカーであれば基本的には安全性や強度が確保されています。

性能面でも大きな問題は無いのでロードバイクを始めたばかりで長続きするかどうかが分からないような人は、安いエントリーモデルで良いです。

ロードバイクのヘルメットは国内安全規格としてSG認証や、日本自転車競技連盟(JCF)公認であることがおすすめですが、安いヘルメットでもこの公認を受けているものはあるので、買う際にこれらのマークが付いていることを確認するのも重要です。

なんでキノコっぽくなるの?

ロードバイクのヘルメット

ロードバイク用のヘルメットを装着して正面から見るとキノコのような形になってしまうことが多いです。

これは、顔が小さい人の場合に顔に対するヘルメットの割合が大きくなるので、キノコのように見えてしまうのです。

顔が細かったり、小さかったりする人は普段は小柄に見えるので良いのかもしれませんが、ヘルメットを装着するとキノコっぽく見えてしまうので、ヘルメットを装着したくないと思う人もいます。

しかし、ヘルメットは安全の面でも大事なアイテムです。

ロードバイクのヘルメットが変わった形をしているのには理由はあり、これは空気抵抗や通気性を高めるために考えられた設計になっているためです。

ヘルメットの中にはキノコになりにくいものもあるので、気になるという人はネットやお店で調べると良いです。

ロードバイクはヘルメット、ロードバイク、ウエアのデザインを楽しむことも大事で、せっかくかっこよく見えるロードバイクですから、見た目も気にしたいところです。

できるだけキノコっぽくならない自分に合うヘルメットを選びましょう。

ロードバイクのヘルメット選び方

ロードバイクのヘルメット

ロードバイクのヘルメット選びはとても大切です。ロードバイクは車並みのスピードが出ることもあり、安全の面でもヘルメットは重要なアイテムです。

ヘルメットを着用することで頭部の損傷による死亡のリスクが1/4に軽減されることも分かっています。

ロードバイクヘルメットには様々な種類がありますが、重量や性能によって「普段使い(通勤、通学、サイクリング)向き」なのか「競技(レース、ロングライド、ヒルクライム)向き」なのかが変わってきます。

そんなヘルメットは安全性以外にもいくつか大事なことがあります。

ヘルメットを選ぶうえで重要なのは、頭にフィットすること、軽量であること、快適性に優れていること、デザインがあります。ロードバイクヘルメット基本的な選び方の知識をチェックしよう。

目的に合わせて絞り込む

自分の使用目的に合わせて選択肢を絞り込むことで、適切なヘルメットを選ぶことが必要です。大まかな基準としては、以下のようになっています。

通勤・普段使い向きのロードバイクヘルメットでは以下のような基準で考えると良いでしょう。

  • 日常的に使うものなので、耐久性に優れたもの
  • 不慮の事故に備え安全性の高いもの
  • 街乗りの際に視認性に優れたもの

またロードバイクであれば競技・レース向きのロードバイクヘルメットとなりますので、以下のような基準で考えると良いでしょう。

  • 長時間かぶるので、比較的軽量のもの
  • 首の負担を軽減しスピードを上げるため、空力性能に優れたもの
  • 競技に集中できるよう、快適性の高いもの

日本人の頭の形に合う?

GIRO(ジロ) 自転車 ヘルメット シンタックス ミップス [SYNTAX MIPS AF] 日本人に合いやすいアジアンフィット

出典:アマゾン

頭のサイズや形は人それぞれですが、ロードバイクのヘルメット選びで一番大切なのはフィット感です。

フィットするヘルメットを正しくかぶることで安全性が最大限に発揮されるのです。

ロードバイクの有名ヘルメットメーカーのほとんどが欧米メーカーなので、ヘルメットは基本的に欧米人の頭の形にフィットするようにデザインされています。

ヘルメットは国内メーカーのものもありますが、海外メーカーのヘルメットを購入する場合は、アジア系の頭の形に合わせて作られたアジアンフィットモデルというのがあります。

欧米メーカーの味アンフィットモデルの数は少ないのですが、国内メーカーである「オージーケーカブト」は日本人の頭部に合わせた設計になっているので、自分に合ったヘルメットを見つけられるが多いです。

お店などでヘルメットが自分に合うかどうかチェックするときは深くかぶれることを確認し、サイズ調整のアジャスターを締めてフィットさせて、左右にずれないかをちゃんと確認してから買うようにするのが良いです。

安全性と安全規格

自転車用のヘルメットには規格があります。

  • 日本:JIS TB8134
  • アメリカ:消費者製品安全委員会(CPSC)が制定している
  • ヨーロッパ:統一安全基準「CE」

ロードバイクを含む自転車においてはヘルメットの着用義務はなく、ヘルメットの安全規格の縛りがないのが実情であり、安全規格がないヘルメットも多数あります。

そのため、ロードバイク用のヘルメットを購入する際は安全基準をクリアしているものを探して購入してください。

まず「JCF公認ヘルメット」のものを選ぶことをお勧めします。

JCFとは日本自転車競技連盟のことで、自転車競技やレースでの使用が認められたヘルメットに付けられるものです。

材料や構造、衝撃等の厳格な試験に合格した一定の品質を確保している安全なヘルメットの証明となるので、安心して使うことが出来ます。

軽いヘルメットがおすすめ

ロードバイクのヘルメットは重量が軽いことも重要なポイントとなっています。

ロードバイクで長距離の走行をする人は特に軽いヘルメットを選んだほうが良いです。

ヘルメットが軽い方が首への負担が減るので、長距離走行時に首への負担に差が出てきます。首を疲れにくくするために軽量のヘルメットを選ぶことが重要です。

また、ヘルメットを軽くすることで、加速する際のパフォーマンスが若干良くなります。

ヘルメットの重量は、一般的には200~300gが多いのですが200~250gが軽量でおすすめです。

ロードバイクのヘルメットは軽量なモデルはハイエンドモデルであることが多いのですが、ヘルメットの重量は日々軽量化されているので、軽量でもコスパの良い商品もたくさんあります。

快適性のポイント

頭にずっと密着するヘルメットは、快適性も大事です。ロードバイクで長時間走行していると体の体温が上昇し、汗だくになります。

ヘルメットと密着している頭部は汗でびしょびしょになるので、通気性が良いヘルメットを選ぶのが良いです。

ロードバイク用のヘルメットにはたくさんの穴が空いており、通気が良くなるように作られています。

これにより、走行中にヘルメットの中に風を通し、熱気を外に逃がすことで頭が蒸れないようになってます。

また、汗で汚れやすい内側にはインナーパッドというクッションがあり、速乾性に優れているものや、抗菌や消臭できるものが多いです。

ヘルメットの材質

ヘルメットに使われる材質は外側と内側で大きく異なります。

まず外側は一般的にはポリカーボネイド樹脂が使われており、他にはABS樹脂もあります。

内側は衝撃を吸収する発砲スチロールから出来ています。

外側は固い素材で頭の表面を保護し、内側の柔らかい素材で衝撃を分散する役割を持っています。

バイザー・シールド付きは便利

オージーケーカブト(OGK KABUTO) 自転車 ヘルメット VITT

出典:アマゾン

ロードバイクのヘルメットには、バイザー・シールド付きのものもあります。バイザー・シールドはバイクのヘルメットの顔の前にくる透明の板のようなものです。

ロードバイクで走行しているときに飛んでくる虫やゴミが目に入らないように保護します。

ロードバイクは車並みのスピードが出ることもあるので、目を守保護することは重要です。

ヘルメットにバイザー・シールドが付いているとサングラスが不要になるので、バイザー・シールド付ヘルメットは人気があります。

また、脱着も簡単で、シールド不使用時はホールドしておくこともできますので便利です。

デザインは大事

ロードバイクのヘルメット選びの際に気にするポイントとしてデザインも大事なことです。

安全であることや軽量であることももちろん重要ですが、ロードバイクを楽しむということも重要なことなので 、ロードバイクや、ウェアの色に合わせたり、その時の気分に合わせたりしてヘルメットを使うのが良いです。

ロードバイクのヘルメットは形自体がカッコよく、街でロードバイクを載っている人を見ると自分もやってみたいと思う人も多いです。

ロードバイクのヘルメットはデザインがかっこよくて性能が良い商品がたくさんあるので、納得のいくヘルメットを選ぶのが良いです。

ヘルメットカラーは何に合わせる?

ロードバイクのヘルメット、ウェア、ロードバイク自体のカラーの組み合わせに悩む人も多いですが、車体に色を統一する人もいれば、色をバラバラにする人もいます。

ただ、あまり色を増やしすぎるとおかしくなるので注意しましょう。

無難な色にしたい人は黒系にすることが多いかもしれませんが、黒いヘルメットは暑い日には熱を持ってしまいますので、天気が良く気温が高い日には避けたほうが良いです。

また、車の運転手からちゃんと見えるよう、目立つ蛍光色が入っていることも大切です。

以下のページでヘルメットの選び方についてさらに深堀りしていますので、合わせてごらんください。

ヘルメット選びの実際とポイント

ヘルメット選び

ヘルメット選びは知識だけでは選ぶことはできません。実際に頭に合うかなども必要になってきます。こちらではヘルメット選び、実際のポイントなどをチェックしてみます。

さて、ヘルメットは頭に合うか・・・非常に大事なことです。もちろん高いヘルメットはいい素材が使われ、空力に優れ、軽いことは間違いありません。

しかし、頭の形状に合わないとダメです。コレばかりは最初、通販などで購入はせず、きちんとショップへ行って実際に被ってみましょう。

同じメーカーでもモデルが違えば、かぶり心地は違います。

ヘルメットメーカーはヨーロッパのものも多いので、やはり日本人の頭に合うものを考えると、必ず試しかぶりは必要です。以下確認をしてみよう。

ヘルメット購入の際ショップへ行く理由

普通の人がヘルメットをかぶることって・・・少ないと思います。

私はオートバイに乗っていたので、その重要性やかぶり方を多少なりとも知っています。

しかし、普通の人は必要がなければヘルメットをかぶることは少ないでしょう。なので、まずはショップへ行くことをおすすめします。

なぜなら、ヘルメットのかぶり方を教わりに行くためです。前述のフィット感を確認をするためショップに行くのはもちろんですが、自転車用のヘルメットの調整法、またかぶり方をきちんと知るためにショップへ行くことは大切です。

自転車用のヘルメットはストラップが4方向より出ていて、それが耳の下あたりでまとまり、あご紐につながる形状になっています。

ストラップの調整するところがいくつあり、そこを調整することで自分の頭と位置に合わせるようなっています。

また後頭部に調整機能がついていますので、そのアジャスト法もきちんと把握する必要ああります。

試着時はサングラス・メガネ持参で

ロードバイクのヘルメットは買う前に試着してフィットするかどうかの確認が必要ですが、ロードバイクに乗るときにサングラスやメガネを付ける人は、ヘルメットとの相性も確認しておくことも必要です。

もし、自転車用のサングラスを持っていたら、フィッティングの際、ぜひ持って行きましょう。自転車にのるときは、ヘルメットとサングラスはつきものです。

理由はヘルメットとサングラス・メガネが干渉して、正しく付けられないことがあるからです。

ロードバイクをするうえでヘルメットは大事なアイテムですが、サングラスも日差しカットしたり、ゴミや埃から目を守ったりするうえで重要なアイテムになりますので、試着時には持参をするようにしましょう。耳のあたりやサングラスとの干渉具合もチェックできます。

また、ヘルメットとサングラスの相性もチェックしてかっこいい組み合わせになることも確認しましょう。

サイズとフィット感は大切

ヘルメットを購入する際、特にサイズやフィット感を重要視します。サイズが合っていないことで頭とヘルメットの間に余分な隙間が生まれます。

事故で転倒し頭部に衝撃を受けると、この隙間が原因で適切に衝撃を分散・吸収することが出来ずヘルメット本来の力を発揮できません。

また衝撃を受けたことでヘルメットが外れてしまうこともあります。

そのため、ヘルメットはネットでの購入ではなく必ず店頭で試着してから購入することをお勧めします。

サイズに至っては、メーカーによって同じサイズであっても大きさにバラつきがあるので注意が必要です。

また海外メーカーのヘルメットは欧米人の頭にフィットするように作られており、欧米人と比べ頭の横幅が広い日本人の頭にはフィットしません。

個人差もありますが、欧米人とアジア人では頭の形状が違うとされており、海外製のヘルメットだと形状が合わない場合があります。

一般に、欧米人は頭全体が丸く後頭部が長めに出っ張っているのに対し、アジア人は頭頂部が扁平で側頭部が出っ張っており、後頭部が短めである場合が多いようです。

なので、欧米人の頭の形状に合わせて作られたロードバイクヘルメットだと、アジア人である日本人が被った時に側頭部がきつい、または後頭部がゆるいように感じられてしまうことがあるのです。

海外メーカーのロードバイクヘルメットがなかなかフィットしないという方は、国内メーカーが日本人向けに作っているヘルメットから選んでみてください。

しかし近年、多くの海外メーカーが日本人(アジア人)向けに開発された「アジアンフィットモデル」のヘルメットを販売していますので、今までサイズやフィット感で購入を諦めていた海外メーカーのヘルメットも選択肢の一つとして選べるようになりました。

ヘルメットの軽さ

ロードバイクはシティサイクルと比べ上体を前に倒した前傾姿勢を取り、頭は進行方向を見るために少し起こした状態で運転をします。

そのため重いヘルメットを装着していると頭を支える首や肩に負担が掛かります。

もちろん軽ければ良いと言う訳ではありません。

安全性や強度は確保している物が前提となります。

ヘルメットの重量は最軽量と言われるものが200gを切るものがありますが、平均で250g前後を目安に購入することをお勧めします。

レースに出る場合(要JCF公認)

「JCF公認ヘルメット」が必要な場合が出てきます。ロードバイクに慣れてくるとレースに出てみたいと思う人も多いと思います。

一般道路では必須ではないヘルメットですが、レースに出場する際には公認ヘルメットの着用が必要です。

レースに出る場合に必要なヘルメットですが、お店等でヘルメットを見てていると、JCF公認のシールが貼ってあるものを見かけますが、これが公認のヘルメットです。

JCFとは、日本自転車競技連盟(JAPAN CYCLING FEDERATION)のことで、日本の自転車競技界を統括している公益財団法人です。

そんなJCFが公認するヘルメットは様々な試験をクリアしており、安全なヘルメットであるという事が言えます。

JCF公認とは別にJCF推奨ヘルメットというものも存在しますが、日本自転車競技連盟および加盟団体の主催する競技大会では着用できませんので、レースに出たい人はJCF公認シール付きを選んでください。

JCF公認マークが意味するもの

JCFとは日本自転車競技連盟の略称であり、このJCFが認証したロードバイクヘルメットには「JCF公認マーク」のシールが貼られています。

JCFの公認を受けるためには、JCFが規定した性能基準をクリアする必要があります。

検査項目は衝撃吸収性能やヘルメット自体の構造、各パーツの耐久度など多岐に渡っており、これらをすべてクリアしてJCFの公認を受けているということは、高い安全性が確保されているロードバイクヘルメットであるということができます。

「JCF公認」と「JCF承認」の違い

ところで、JCFの認証マークには、「公認(APPROVED)」と「承認(RECOMMENDED)」の2種類があります。

2つの大きな違いとしては、JCFと加盟団体が主催する公式レースで使用できるか否かという点が挙げられます。

公式レースにおいては、JCFの公認を受けたロードバイクヘルメットしか使用することができません。ですので、公式レースでの使用を検討している場合は「JCF公認」ヘルメットを選ぶ必要があります。

一方の「JCF承認」ヘルメットに関しては、公式レースでは使用できないものの、公認のものとほぼ同程度の検査項目をクリアしたものですので、安全性はほぼ同じです。

街乗りで使うだけということであれば、「JCF承認」ヘルメットでも十分だと言えます。

見た目・デザインも重要

最近では同じ価格帯、同じ使用用途であっても様々なデザインのロードバイクヘルメットが販売されています。機能性も大切ですが、見た目やデザイン性の高さもとても重要です。

ヘルメットはロードバイクに乗っている時に一番目立つポイントなので、せっかくならお気に入りのデザインのものを被りたいですよね。

一般的にロードバイクヘルメットというと流線型の通気性に優れたデザインのものが思い浮かびますが、街乗り用のロードバイクヘルメットの中には、一見すると帽子のようなデザインのものや、ファッションと合わせてコーディネートできるようなデザインのものもあります。

また、本格的な高性能のロードバイクヘルメットであっても、メーカーやモデルによってデザインは多岐に渡ります。

自分のロードバイクやサイクルジャージに合う色を選ぶことで、コーディネートも楽しくなります。

またお気に入りの色やデザインで選ぶことで愛着も湧きヘルメットを被る抵抗もなくなり、ロードバイクに乗ってのお出掛けが楽しいものに変わります。

今後長く使っていくロードバイクヘルメットですから、最低限の性能は確保した上で、自分の好みのデザインのものを選ぶことが大切です。

高いモデルと安いモデルの違い

一般的にヘルメットの価格差による安全性や強度の違いはほぼありませんが、値段が高いヘルメットの特徴としてより軽量であること、通気性が高く蒸れにくい構造で作られています。

また衝撃に対しより安全性を高めていることも特徴のひとつです。

メーカーによっては「MIPS・多方向衝撃保護システム」が搭載されているものがあります。

MIPS搭載のヘルメットは非搭載のものに比べ事故による転倒・落車時の頭部の衝撃を軽減してくれます。

他にはアジャスターや調整ダイヤルでより細かいサイズ調整を出来ることで自分の頭や顔の形にフィットさせやすい機能がついており値段の高さ=性能・快適性の高さと比例しています。

ところで、ネット通販を見ると、2,000円台からのヘルメットがあります。このヘルメット、とりあえず「JCF」の安全検査を通過しているものでした。

そんなヘルメットを最初に買ってみたのですが、一番良かったのはオレの頭の形にあっているということでした。しかし、重量が重く300g近くあることはネックでした。

嫁さんのヘルメットは、頭が小さいこともありヨーロッパ製の定価2万円くらいのモノをセール半額で購入。重さも200gを切っている軽量ヘルメットです。

価格差5倍くらいありますが、重さの差は100g程度。またフィットしていることはとても大切です。

安くてもとりあえずは規格を通っているものを1年程度で買い替えも、ありと思います。ただ、安いヘルメットは大体が肉厚があり、少々ガワが大きく、ヤボッたいことはあります。値段よりもまずはフィット感は大切です。

ヘルメットをネットで買う際の注意

ロードバイクのヘルメットをネットで購入する方もいると思います。

ネットで何かを購入しようと眺めている時にはデザインが気に入ったり、一目ぼれで衝動的に購入してしまうことが多いものです。ロードバイクのヘルメットも同じです。

デザインだけ見て判断するのではなく、商品詳細も確認しましょう。

ヘルメットの軽量感はロードバイクライドの快適さを左右します。重さ・機能性などを確認しましょう。

そして実際に手に取ることができないネットでの購入では、実際に利用した人の評価や口コミも参考にするのがポイントです。

商品詳細だけではわからないかぶり心地などを知ることができます。商品詳細・口コミを見ることなく購入しないように注意しましょう。

ヘルメットって何年もつの?

ヘルメットは一生使えるものではなく使用可能期限と言うものが存在します。一般的には購入後3年での交換がお勧めです。

通常の使用で発生する汗や皮脂が原因で内部の素材が劣化していきます。

またヘルメットの中心素材に発砲スチロールが使われておりその中には特殊なガスが封入されています。

落車等で外部が衝撃を与えることでそのガスが抜けてしまい衝撃を吸収出来なくなるからです。

ころんだことがないヘルメットでも、劣化をします。また太陽光に年がら年中さらされ、内側は汗で湿っているという悪環境にさらされているヘルメットは、消耗品と考えましょう。

オレはあまり高くないヘルメットを1、2年で買い替えをしています。高いからといって長持ちはしませんこと、念頭に置きましょう。

さらに未使用の場合でもこの内部のガスが徐々に抜けていくため、使用の有無に関わらず購入後3年での買い替えを推奨します。

ロードバイクヘルメットおすすめ8選

ロードバイクのヘルメットの着用は必須、と義務付けられているわけではありません。

けれど、つけておいたほうが万が一の事故や運転中のハプニングの時でも安心です。

普通自電車以上にスピードが出るロードバイクを快適に運転する為にも、お気に入りのヘルメットを見つけましょう。

おすすめ8選を参考に、自分にぴったりのヘルメットを見てけてみてくださいね。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット REZZA-2

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット REZZA-2

出典:アマゾン

  • マルチに使える本格派モデル
  • クラスを超えた通気性能を発揮
  • 参考重量:235g (バイザー未装着時)
  • JCF(公財) 日本自転車競技連盟公認
  • XF-6アジャスター装備で上下3段階調整可能
  • A.Iネット標準装備

口コミ評価の高いOGK KABUTO(オージーケーカブト)。

今使っているヘルメットから新しく買い替えたい人にもおすすめです。

シンプルなデザインで男女問わず、幅広い世代の人が使いやすいのも人気の秘密です。

少し丸みを帯びたデザインのヘルメットが運転中の頭をしっかり衝撃から守ってくれます。

「フィット感・軽量感共に抜群」という口コミの多さからも、ストレスフリーなつけ心地であることがわかります。

落ち着いたワインレッドのOGK KABUTOは、今使っているものから買い替える人は勿論、ヘルメットを初めて使う人にもおすすめです。

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット RECT(レクト)

OGK KABUTO(オージーケーカブト) ヘルメット RECT(レクト)

出典:アマゾン

  • 頭部を優しく包み込む「A.I.ネット」が付いたインナーパッド
  • ヘッドライトやテールライトが取り付けやすいヘルメット
  • JCF(公財)日本自転車競技連盟公認モデル

かぶり心地だけではなく、見た目もお洒落を意識したい、そんな人におすすめのOGK KABUTOのホワイト。

どんなデザインのウエアとも合わせやすく、夏になればこのホワイトが涼し気でとてもお洒落です。

OGK KABUTOはその軽量感から「もっと早くこのヘルメットにしておけば良かった」という声もあるほど人気があります。

定番で人気のカラー、ロードバイクに合わせてOGK KABUTOのホワイトのヘルメットを合わせるのも、走る姿が格好良くおすすめです。

Shinmax自転車ヘルメット LEDライト付き

Shinmax自転車ヘルメット LEDヘルッドライト付き サイクリングヘルメット シンプルなヘルメットのバックパック ヘルメット

出典:アマゾン

  • 耐衝撃性:CPSC認定の自転車用ヘルメット
  • LEDライト付き:3つの照明モード
  • 250g

夜のライドも安心のLEDライト付きのヘルメットです。うれしいLEDライト付きなのに価格は5,000円前後と、手頃さもおすすめの理由です。

長距離運転用と普段使い用など、ヘルメットを複数持っておきたい人にもおすすめです。

取り外しが可能なシールドサンバイザーも付いています。日差しが強い日、風が強い日などに活躍してくれます。

取り外しが可能なので必要ない時には外すことができて便利です。

ポップなカラーのヘルメットなのでクロスバイクや他のアイテムはベーシックなカラーだから、ワンポイントを取り入れたいという場合にも選びたくなる元気が出るデザインのヘルメットです。

GIRO(ジロ) 自転車 ヘルメット シンタックス ミップス

GIRO(ジロ) 自転車 ヘルメット シンタックス ミップス

出典:アマゾン

  • インモールド・ポリカーボネートシェルとEPSライナー
  • CPSC安全規格取得
  • フィットシステム : Roc LocR 5
  • ベンチレーション : 21箇所のウインドトンネルベントとインターナルチャンネル
  • 重量 :262g ※ Mサイズ参考値

ロードバイクを運転する多くの人から支持を集めているGIRO 。その理由はフィット感です。

日本人の頭に合いやすいヘルメットで、そのつけ心地の良さからヘルメットはGIROに決めている、という人もいるほどです。

ロードバイクに適した軽量感を実感すると、それよりも重さのあるヘルメットを被るとストレスになります。

GIROはフィット感だけではなく、軽量感も抜群なのも人気の秘密です。つけ心地の良さは長距離運転での疲れも軽減します。

スタイリッシュなデザインなので長く使い続けていくこともできます。

LAZER(レーザー) ヘルメット Blade+ AF アジアンフィットモデル

LAZER(レーザー) ヘルメット Blade+ AF アジアンフィットモデル

出典:アマゾン

  • インモールドシェル
  • アドバンスド ロールシス
  • アジャスタブル ヘッドバスケット
  • 22 個の通気孔
  • JCF 公認

特に男性から人気のあるデザインを持つLAZERは、安すぎもせず高すぎもしない、ちょうどい良い値段のヘルメットというのも1つのポイント。

通気孔は22個なので通気性も良く、夏場のロードバイクの運転でも快適です。

LAZERのアジアンフィットはネット購入でも安心して購入できる、と多くの日本人から人気があります。

もちろん軽量感もあるので使いやすく、通勤や通学など日常でロードバイクを運転する際にもおすすめのヘルメットです。

uvex(ウベックス) boss race サイクリングヘルメット

uvex(ウベックス) boss race サイクリングヘルメット

出典:アマゾン

  • ダブルインモールド
  • 3D IAS
  • モノマティック
  • FAS チンストラップ
  • 19ベンチレーションオープニングス
  • ベーシックインナーパッド

少し良いヘルメットが欲しい人におすすめしたいのがドイツ製「uvex」ウベックスです。白と赤のカラーのものは男性も女性も使いやすいデザインです。

uvexは被った時の深さを7段階で調節できます。

自分の頭にフィットするように調節できる機能付きなので、どんな人にもフィットしやすいのが特徴です。

ロードバイクを運転中、片手で調整のしやすいあご紐は、実際に使った瞬間にその快適さを実感することができます。

ロードバイクを運転する人の事を考えて作られているおすすめのヘルメットです。

rh+(アールエイチプラス) ヘルメット ゼット・ゼロ [Z-Zero] JCF公認 EHX6075

rh+(アールエイチプラス) ヘルメット ゼット・ゼロ [Z-Zero] JCF公認 EHX6075

出典:アマゾン

  • COMFORT FIT 2: 従来の横方向のダイヤルアジャスターに加え、縦方向に3段階スライドさせることが可能
  • ディバイダー: ストラップに備えたアジャスターがヘルメットの素早い装着を可能
  • 鋳造技術: 独自の鋳造技術"インモールド& インジェクテッドテクノロジー"
  • インナーパッド: 非アレルギー性の【rh+ ファイヤードライ】を使用した取り外しや洗浄が可能なパッド
  • 重量:255g
  • JCF公認

被ると蒸れそうで抵抗がある、そんな暑がりな人にもおすすめのロードバイク用のヘルメットがrh+です。圧倒的な通気性で汗による蒸れ防止にも活躍してくれます。

取り外しや洗濯もできるパッドが付いているというのがrh+が持つ通気性の秘密です。

このパッドは特殊な3Dオープンセルという素材で作られています。汗をはじいてくれる3Dオープンセルで暑い日のロードバイクでも快適に走ることができます。

実用的な機能以外にもスタイリッシュなデザインも人気です。

rh+(アールエイチプラス) ゼット・ゼロ [Z-Zero] マットレッド/マットブラック XS/M JCF公認 EHX6075
アールエイチプラス(Rh+)

KARMOR(カーマー) ASMA2(アスマ2)

KARMOR(カーマー) ASMA2(アスマ2)

出典:アマゾン

  • 重量:227.5g
  • アジアンフィット
  • ダブルシェル
  • スムーズなエアフロー
  • リアホールドシステム採用(3 段階の高さ調整)
  • 異物侵入防止用のインナーパッド付属
  • JCF公認

目が覚めるような鮮やかなホワイトミントの色合いがカッコいいKARMORのヘルメット。ワンポイントになりそうなカッコいいヘルメットを探している人におすすめです。

口コミでは軽量感も問題ない、と使用感も満足度の高い商品です。店頭で試着をした後にやっぱり気になってネットで購入したという人もいます。

中には以前もKARMORを使用していて2個目を購入したというケースもあるほど、満足度も高い多くの人からの保証付きのヘルメットです。

KARMOR(カーマー) ASMA2(アスマ2) ヘルメット [ホワイト/ミント(2019) L(59-60cm)] R2KA152106X
カーマー(Karmar)

まとめ

ロードバイクのヘルメットは種類も多く価格差も幅があるため何を基準に選べば良いのか悩みがちですが、選び方のポイントを知っているだけで自分に取ってベストなヘルメットを見つけることが出来ます。

しかしながらヘルメットはあなたの命を守る大切な道具です。

ロードバイクに乗る人がどんどん増えている今では、ヘルメットの種類も豊富に販売されています。安全性の高いものを一番重視し、そこからフィット感やデザイン性を選んでいくことを心掛けるようにしてみてください。

-ウェア・ヘルメット・装備