サドルバッグ・バッグ類

ロードバイク【フレームバッグ】の選び方とおすすめ8選

2024年10月12日

フレームバッグ

記事はプロモーションが含まれています

ロードバイク用のフレームバッグについてあれこれチェックをしてみたいと思います。このところサイズはもちろん形状から素材まで色々なフレームバッグが出てきました。

ロードバイクにはカゴがありません。そのため、収納という面では実用性に劣ります。ロードバイクのバッグと言えばサドルバッグがいの一番に浮かびますが、フレームバッグはとても使い勝手の良いバッグでぜひイチオシをしたいアイテム!

収納はもちろんのこと、ロードバイクの走行を邪魔しない設計になっているのは便利な周辺アイテムといえます。そういった収納を補う存在がフレームにつけるフレームバッグです。

今回は、フレームバッグの特徴や選び方などを中心にフレームバッグについてお話していきます。

フレームバッグの特徴

フレームバッグの特徴はいくつか挙げられます。それは、走行の邪魔になりにくい、走行中の利用が容易、大容量のものが多いといった点が挙げれられます。

ロードバイクの収納というと様々なものがあります。その中でフレームバッグについての特徴をチェックしてみましょう。

フレームバッグはハンドリングを邪魔しない

しかし、ハンドルにつけるフロントッグは、ハンドリングに若干影響を与えますし、サドルバッグはダンシングがしにくくなるのが弱点です。

しかし、フレームバッグは走行に悪影響を及ぼすことが少な傾向になります。

そのため、よほどシビアなイベントでなければ、影響を感じない方も多いでしょう。

走っているとき荷物を取り出せる

走行中の利用が容易なのも特徴です。フレームのトップチューブ下にあるため、走行中であっても中のものが取り出せます。

安全確認をして、他の車両がいないという前提での利用になりますが、手元から速やかに補給食品などを出して利用できます。

また、モバイルバッテリーなどを入れておいて、サイクルコンピューターやスマートフォンに給電できるのもメリットです。

モデルによっては専用のコードを通す穴を用意している場合も少なくありません。

フレーム全体を使った大容量タイプもある

大容量のものが多いのも特徴です。フレームの空白部分を利用するので、大型のバッグが設計しやすい特徴があります。

そのため、かなりの大容量な5Lクラスも当たり前のようにリリースされています。

こういった特徴があるため、フレームバッグを利用する方が多くいるのです。

フレームバッグで重心が下る

フレームバッグの他のバッグにはない特徴として重心が下がることで荷物を装着しても、不安定感が出にくい点も挙げられます。

フレームに直接装着することや収納としては比較的下部に装着することから重心が下げられ、走行中の安定感にも寄与します。

これによって荷物を収納することでロードバイクにふらつきが出るということを回避できるのが特徴です。

フレームバッグの選び方

このようにメリットの多いフレームバッグですが、いくつかのポイントを押さえて、選ぶことでより便利なバッグを手に入れられます。

そのポイントは6つあります。

ここでは、そのポイントについて項目ごとに解説し、まとめました。

どの程度の大きさが必要か

ロードバイク用フレームバッグで最初にチェックしておきたいのが大きさです。

フレームバッグに入れる容量が主なポイントになりますが、フレームバッグの用途によって大きさを選びます。

具体的には宿泊を伴うもの、スマートフォンやモバイルバッテリーなどの用途のみ、通勤など高頻度での利用といった点が挙げられます。

宿泊を伴うものであれば、当然大容量のものを選ぶ必要があるのが特徴です。

最低でも5L以上のものを選ぶことで着替えなどを収納し、現地で宿泊できるだけの用意ができます。

スマートフォンやモバイルバッテリーさえ入ればいいというケースであれば、細身の数Lクラスの軽量なものを選びましょう。

小型のものは、走行性能にも最小限の影響で済むように軽量化しているものもあります。

通勤のように高頻度に利用する場合は、修理工具を入れられるサイズがおすすめです。

小型の物でもいいですが、場合によってはポンプなども入るサイズが適している場合も少なくありません。

このように用途に合わせてサイズを選びましょう。

選ぶ際はフレームサイズをチェック

フレームバッグはフレームに装着するため、装着するフレームのサイズに合わせて選んでおくことも重要です。

ロードバイクのサイズで最も異なるサイズの一つがトップチューブの長さです。

この長さによって、フレームバッグが装着できない場合があります。

特にトップチューブの短いサイズの小さなフレームの場合は注意しましょう。

あらかじめ自分のロードバイクのフレームサイズをチェックしておいてフレームバッグを選ぶようにします。

取り付け方法も大事

フレームバッグは取り付け方も異なります。

ベルクロのように簡単につけられるものから、ネジで固定する手の込んだものまであります。

外すことも多い方はベルクロなどがおすすめです。

ボトルケージとの干渉具合

フレームバッグを装着する場合、フレームサイズ以外にもボトルケージとの干渉も重要です。

あまりに大きなフレームバッグだとフレームサイズが大きいロードバイクでもボトルケージが使えなくなるケースもあります。

そのため、実際につけたらボトルケージとの干渉はどうなるのかをあらかじめ知っておきましょう。

フタやファスナーの開閉方向

意外と見落としがちなのがフタヤファスナーの開閉方向です。

フレームバッグは、走行中の利用や停止中のわずかなタイミングでの利用が少なくありません。

そういったタイミングで迅速に内容物を取り出すという意味で、ファスナーやフタの開閉方向は重要です。

利用しやすい方向にファスナーが進み、ふたが開くかといった点も選ぶ前にチェックしておくと、購入後の利便性が違います。

バッグに防水は大切

フレームバッグは直接外気に触れる部分です。

そのため、急な雨が降った場合もバッグ自体が濡れてしまうことが少なくありません。

そんな時、中身が濡れない防水性の高いフレームバッグは利用しやすいといえるでしょう。

基本フレームバッグは防水となっている場合が多いはずです。なぜならサドルバッグなどのようにレインカバーなどをかぶせることができないからです。

素材自体が防水なのはもちろん、ファスナーの機構も防水に対応しているものが理想です。

フレームバッグおすすめ9選

ロードバイクのフレームバックは、トップチューブの下に取り付ける収納で、取り出しのしやすさなどでメリットがあります。

そんなロードバイクのフレームバッグについて、おすすめのモデルを10種類紹介していきましょう。

ROCKBROSフレームバッグ 防水 大容量 1.5L/2.5L両側開き

ROCKBROSフレームバッグ 自転車 バッグ トップチューブ 防水 大容量 1.5L/2.5L両側開き

出典:アマゾン

  • 二つのタイプ:1.5L(片側開き)/2.5L(両側開き)
  • 防水ファスナーを使用
  • 28.6 x 16 x 9.2 cm; 300 g

ROCKBROSのフレームバッグです。

トップチューブ下につける、堅牢なハードケースタイプの設計になっています。

容量は1.5Lと2.5Lの両方が用意され、いずれも大容量の収納が魅力のモデルです。取り出しやすさも工夫されており、走行中に補給職を取り出すことも容易です。

加えて内部には小さなポケットもついているので、小物の収納も便利なのも魅力といるでしょう。

ハードケースで防水性もあり、雨天時の利用もしやすいのもメリットです。全体的に丈夫で使いやすいフレームバックです。

ゼファール Zフレームパック 1.3L

ゼファール(Zefal) バッグ Zフレームパック [Z FRAME PACK] フレーム取付型小物入れ 270×100×80mm 1.3L

出典:アマゾン

  • 横開きで物の出し入れが簡単
  • サイズ:270 × 100 × 80 mm
  • 材質:ポリエステル
  • 容量:1.3L
  • 重量:125g

ゼファール(Zefal) のZフレームパックです。

トップチューブとシートチューブに固定するのが特徴で、振動にも強くバックが左右に揺れにくい構造になっています。

軽量なのも魅力で、ポリエステルによる製造で、わずか125gに抑えているのもメリットがあります。

古くからロードバイク関連の周辺用具を製造している企業がこのゼファールです。

そのため実用性を意識した設計になっており、使いやすさ面で優れています。

ロックブロス フレームバッグ 防水 3L/5L

ロックブロス フレームバッグ 防水 3L/5L

出典:アマゾン

  • S(新型):サイズ約40*12.5*6㎝重量: 約195g
  • S:サイズ約30*19*6cm 重量:約180g
  • L:サイズ約40*23*6cm 重量:約276g

ROCKBROS(ロックブロス)のフレームバッグです。

1泊2日の旅行ができるくらいの大容量が特徴です。

その容量は実に3L、さらに大きい5Lのモデルも展開しており、衣類以外にもメンテナンス用品や補助食品などがどんどん入ります。

防水性にも優れており、シームレス技術によって隙間なしの全防水を達成しているのも特徴といえるでしょう。

また、汚れに強いTPU(熱可塑性ポリウレタン)素材を採用し、油汚れがついても拭き取れる点もメリットです。

固定力も強化し、5か所のベルクロ湖底によってサイクリング中の揺れを抑制する機能性も魅力です。

R250(アールニーゴーマル) フレームインナーバッグ

R250(アールニーゴーマル) フレームインナーバッグ

出典:アマゾン

  • 長さ430mm x 高さ60~100mm x 幅40~55mm
  • ポリエステルオックス, ターポリン
  • 170 g

R250(アールニーゴーマル) のフレームインナーバッグは小型で、小物類を収納するに特化したフレームバックです。

スマートフォンをすっきり収納できるサイズになっており、スマートフォンの取り出しやすさも工夫されているのが特徴です。

また、ベルトの位置は3段階に調整できるので好みの位置に固定できるのもメリットと言えるでしょう。

ジッパー部分は、止水ジッパーを採用しているため、少しの雨なら浸水も防いでくれます。

とっても工夫されているため、手の指をひっかけるだけで引っ張ることができるのも魅力です。

モバイルバッテリーとの相性も良く、コードを通す穴も用意されているのもポイントといえます。

アールニーゴーマル(R250)
¥4,956 (2024/12/08 12:20:24時点 Amazon調べ-詳細)

イベラ フレームバッグ 自転車 トライアングル型バッグ

イベラ フレームバッグ 自転車 トライアングル型バッグ

出典:アマゾン

  • Lサイズ 40 cm x 28 cm x 6 cm
  • 容量:5 L 重量:208 g
  • 軽量で、耐久性のある420Dナイロン素材製
  • ファスナーは側面にあり、荷物の取り入れも便利

Ibera(イベラ)のフレームバッグは、耐久性のある420Dナイロン素材を採用しているため、未舗装路を走行する際も安心です。

ファスナーが側面に用意されているので、荷物の出し入れもスムーズ、容量は5Lを誇りながら重量が208gというのも注目です。

風の抵抗を最小限に抑え、膝や足、または他の装置の邪魔をしないデザインもロードバイクに適した設計といえるでしょう。

Blackburn(ブラックバーン) フレームバッグ

Blackburn(ブラックバーン) フレームバッグ

出典:アマゾン

  • 重量:380g
  • サイズ:L420mm X W65mm X H160mm
  • 容量:5.8L
  • 多種多様なフレーム形状、およびサイズにフィット
  • 簡単な付け外し
  • 高い防水性能
  • 内部の仕切りと外部の収納ポケット付き
  • ハイドレーションホース用の穴付き

Blackburn(ブラックバーン) のフレームバッグ です。

外部に収納ポケットを持っているので、頻繁に利用するものや補給食品などを入れておくことで、迅速な取り出しが可能になっています。

内部も仕切りがあるので荷物の整理がしやすいのも魅力といえるでしょう。

また、ハイドレーションホースのための穴もついているので、そこから水分補給を行なえる用途にも対応しています。

GORIX ゴリックス 自転車 フレームバッグ 高防水 大容量8L (B13)

ゴリックス 高防水 ドライ トライアングルバッグ 防水 自転車 8L

出典:アマゾン

  • 8L
  • 600Dナイロン+TPU防水生地・高防水レベルIPX6
  • 6×39×23cm

GORIX(ゴリックス)の高防水ドライトライアングルバッグは、容量が8Lを超える大型のフレームバックです。

通勤・通学にも適しており、必要な荷物を一気に収納できるメリットがあります。

防水レベルもIPX6クラスを誇り、中身が濡れにくいのも魅力的な製品です。

汚れついてもキレイにしやすい材質なので、通勤や通学など頻繁に利用するのはメリットがあります。

トピーク ミッドローダー 4.5L フレームバッグ

トピーク ミッドローダー 4.5L フレームバッグ

出典:アマゾン

  • 材質:ポリエチレン/ ナイロン
  • サイズ:L460 x W60 x H120mm
  • 容量:4.5l
  • 重量:200g

トピークのミッドローダー4.5Lフレームバッグです。

220gという軽量でありながら耐久性、撥水性、耐退色性の高い素材を採用したフレームバッグで容量も4.5Lなのは利便性が高いといえます。

日光を浴びることが多いフレームバックですが、耐光性も強いので、ブラックが色あせにくいのもメリットと言えるでしょう。

トピーク(TOPEAK)
¥6,688 (2024/12/08 12:20:27時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

フレームバッグは、走行への影響を最小限に抑えられ、容量も大きいものが選べる収納です。しかし、選び方を誤ると、利便性が悪いものになってしまうことがあります。

今回紹介したポイントをもとにフレームバッグを選んでみてはいかがでしょうか。

きっと、便利なサイクリングライフを送れるはずです。

-サドルバッグ・バッグ類